※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たくママ
子育て・グッズ

1歳8カ月の娘が食事量が少なく、好き嫌いが多いです。食べたいものだけ食べて遊び始めるため、食事に悩んでいます。旦那との意見の違いもあり、今後どうすればいいか迷っています。

現在、1歳8カ月の女の子を育てています。離乳食の時からあまり食べることには興味もなく、好き嫌いも多い子でした。
現在1歳8カ月で、体重11.2キロですが、食べる量は少ない気がします。
朝、ヨーグルト80グラム、ご飯50グラム、豆腐60グラム、野菜ジュースもしくは牛乳

昼、野菜ジェラート40グラム、オレンジ1個、おにぎり80グラム、豆腐60グラム

夜、ご飯60グラム、かぼちゃのコロッケ40グラム、卵スープか味噌汁

などです。
間食はなしです。ご飯の時間は7時半、12時、18時です。
最近は、好きなものだけ食べるとすぐ立ち歩いて遊び始めます。余りにも、量が少ないので、なんとか上記の分だけは食べさそうと頑張っています。ですが、旦那には遊ぶんじゃけ食べさすなといつも、言い合いになります。旦那のいっていることもよくわかりますが、今後どうすればいいか悩んでいます。

コメント

htm0924

うちも現在そうです!
友人の子もそうなのでこの月齢では、あるあるみたいです。
自我が強く出て軽くイヤイヤ期みたいなもの。
満腹中枢が未発達ですぐ満腹と勘違いしたりするもの。
があげられるみたいですよ!
そういう時は、それでおしまいにするのも勉強みたいです。
空腹・満腹勉強中みたいなイメージのがいいかもしれません(笑)
無理に食べさせると食事は嫌な時間になり、余計に嫌な時間を終わらせたくて食べなくなるので無理には食べさせなくて良いみたいです(^^)

  • たくママ

    たくママ

    よくわかりました!有難うございます!!うちは、友達の子がすごくよく食べる子が多いので本当に悩ましいです。同じような方がいらっしゃってあゆしんしました。

    • 7月6日