![ナミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の体調不良でパニック症状が出て困っています。精神科に行きたいが一人で行くのが難しい状況で、どう乗り越えているか教えて欲しいです。
出産して昨日退院して来ました。
体調が優れません、貧血の為動悸息切れがしてパニック症なので余計焦って来て一日一日が辛くて、子育てにも支障が出てきて親のフォロー無しではとても無理です
入院してる時からおかしくて助産師さんに相談してたらホルモンバランスが崩れてるから仕方ないと言われました。出産するまで通ってた精神科に見てもらいたいけど、歩くと息切れしフラフラするし親に子を見てもらわなきゃいけないので1人で行くしかないのだけど今はそれすら難しく、シャワーに入るのさえパニックになり、どうしていいか分かりません。少しでも楽になりたい
どう乗り越えてますか?
こうゆう経験してた人も体験談なり色々教えてください
本当に狂いそうです
- ナミ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
すみません、経験はないのですが、考えられる対応策はあります。
まず、市役所等自治体に問い合わせてはいかがでしょうか。お子さんの対応に心配がある旨を伝えて、児相担当の方に取り次いでもらいましょう。
また、出産前のかかりつけの病院には電話できますか?主治医の先生に電話で相談してみましょう。
ご家族だけで抱えていては、パンクしちゃいます。外部機関を頼っていいんですよ。
![marimari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marimari
私もパニック障害を持病に持ってます。
パニック発作は一度起こると、発作が起きた状況に不安になってしまい、また繰り返すのが一番悪化する原因です。
病院に行くまでが(道中が、という意味です)辛いと思いますが、なるべく早く病院にかかって薬を処方してもらった方がよいです。
パニック障害は薬で症状が落ち着く病気です。
また、薬がない時の対処法ですが、
私は呼吸が浅くなって過呼吸になってしまうので、きちんと息を吐くことを意識しました。
息を吐いたら、自然と吸うので過呼吸になることがありません。
大袈裟なくらい、ふーっと息を吐いて、軽く吸うを繰り返し行うと少し落ち着くかと思います。
パニック発作では、死ぬかもしれないという恐怖感と激しい動悸がしますよね。
横になって、呼吸をゆっくり吐いてください。
体の締め付けのある洋服は辛くなってくるので、リラックスできる緩めの服装がおすすめです。
ナミさんの主治医と相談になると思いますが、母乳に影響のない薬など処方してもらえるはずです。
今ナミさんをサポートしてくださるのはご両親でしょうか?
-
ナミ
ありがとうございます💦横になってても苦しくて気が遠くなる感じが怖く昼寝さえもままならなくて…しかもデパスとマイスリーを飲んでるので母乳止める薬飲まされて…それも悲しくて…しかもデパスが効いてないと感じてしまい。今はシャワーも怖く、早く普通の生活がしたいです。産後うつも激しくて…今は母親にサポートしてもらってるんですが60過ぎてるし無理させて共倒れになる前に私が何とかしないとと思うけど体がゆうこと聞かなくて結局気を使わせちゃって…泣く姿見せたくないのに何度も泣いてしまい…とにかく目覚めたら動悸息切れ心臓がおかしい感じ冷や汗過呼吸吐き気手の先の痺れで生きてるのが精一杯です。長々とごめんなさい
- 7月6日
-
marimari
今がとても辛い症状がたくさん出てしまっている状況ですね。
私も同じ症状で死にたい程辛い、と何度も体験しました。
赤ちゃんのこと、お母様のこと、ご自身の症状のこと、考えると不安が止まらないと思いますが、まずは症状を落ち着かせることを優先しましょう。
母乳を上げられないのは辛いですよね。
でも、まずはナミさんが安定することが大事です!
泣いてしまっても大丈夫ですよ。
ナミさんが元気になることがお母様も望んでおられると思います。
薬は効果が出るまでに日数がかかるため、すぐに症状が良くなるというのが難しいです。辛いですよね。
また人によって合う合わないがありますので、そこも主治医に相談してください!
ナミさんに合う薬が必ずあります。
薬が効いたら、徐々に普通の生活に戻れます。
冷や汗、息切れ、手の痺れは過呼吸から来ることがあるので、発作が出ている時にこそ、息を吐くことを意識してください。
横になるのが辛かったら無理に横にならなくても大丈夫ですよ!
寝起きなど半覚醒状態だと、発作が出やすかったりしますよね。
ナミさんが症状が出るかもと思ったときに飲める頓服薬などは処方されてないですか?- 7月6日
-
ナミ
妊娠中だったのでデパスとマイスリーが最小限で貰えただけでした💦なんせ出産後にガーっと来たため私自身適応出来なくて…なんかほんとにありがとうございます。
凄く救われます。marimariさんは断薬されてますか?発作が起きてやばいと思ったら呼吸法だけで改善されてますか?- 7月6日
-
marimari
そうだったんですね!
そうなると、今のナミさんの症状だとデパス、マイスリーは合ってないかもしれないですね…
やはり、病院に行くまでがお辛いでしょうが、早めに主治医に薬を処方してもらった方が良いと思います!
出産後にいきなり来るのは本当にお辛いですね…
私も妊娠初期は症状が出てひどい時がありました。
妊娠後期になって落ち着きましたが、産後に症状が悪化しないかが一番心配です…
今は断薬してますが、妊娠初期はやばいと思ったら抗不安薬を頓服で飲んでました。
デパスと同じベンゾジアゼピン系のレキソタンという抗不安薬です。
あとは、気休め程度ですが、半夏厚朴湯という漢方薬を飲んでました。
薬を飲んでも、動悸は続くことはありますが、過呼吸になると発作が悪化するので呼吸法は必ずするようにしてましたよ!- 7月6日
-
ナミ
マイスリーは強制的に寝かせてくれるので助かってます。
ただ発作の時の薬のデパスは今の私には合わなくなりました。主治医もあまり詳しくないせいかあやふやで💦
私は妊娠後期から悪化してて薬飲んで少し落ち着いて、いざ出産になったら陣痛で七転八倒、産めば血管裂けて血を助産師にかけて酸素マスク付けられ出産、トラウマ過ぎて思い出しただけでも悲惨でした。赤ちゃんが産まれできたことは何よりも幸せでしたけど。明日病院に行こうと思うけど休みなので保健センターに相談して助けて貰えるか分からないけど相談してみます。呼吸法頑張って取得します。- 7月6日
-
marimari
すみません、下に返信してしまいました😣💦
- 7月6日
![marimari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marimari
睡眠をとってないと発作も出やすいので、たしかにマイスリーは良いですね!
パニック障害はSSRI系の薬が効果が出やすいと言われてます。
パニック障害を扱っている医者にかかれると一番良いのですが…
後期から悪化されてたなら、長い期間症状が出てお辛かったですね。
しかも、壮絶な出産だったようで…乗り越えられたナミさんは本当にすごいと思います。
それは誰でもトラウマになりますね(ToT)
保健センターで良い対応をしてもらえると安心ですね。
あとは、明日でも診察をしてくれる精神科、心療内科などあるといいですね!
ナミ
ありがとうございます
本当にヤバくてもう限界で藁にもすがりつきたいので明日電話してみます
ありがとうございます
89
大丈夫ですから、抱えないでいきましょうね。
ナミさんもあかちゃんも、みんな応援してます!