※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お出かけ

検診についてです…一歳半検診、3歳検診等、集団検診や、赤ちゃん訪問な…

検診についてです…

一歳半検診、3歳検診等、集団検診や、赤ちゃん訪問などの保健師さんと関わることがあると思います。

保健師さんと話ができて、検診に参加してよかった!っておもいますか??
逆にムカついたり、不安になったりすることはありませんか?

赤ちゃん訪問二回
一歳半検診二回
3歳検診一回
計5回の保健師さんと関わることがありましたが、毎回嫌な気持ちしかありません。

何時間も裸で待たされて、お昼寝の時間なのに泣く子にはめんどくさそうに…周りの子でしたが、親がかわいそうだった…。

他にもいろいろあって正直関わりたくない…
虐待疑われたくないから行くけど、なぜ、マニュアル通りの説明しかしない人の話をひたすら聞かなきゃいけないのよ…
時間前に行って3番の番号札取ったのに、結局幼稚園の迎えは間に合わなくなるし…


イライラして仕方ないです…
たとえ苦情言ったところで変わらないですよね…

コメント

二児の母

何時間も裸で待たされるんですか??
私が住んでる地域は待ってる間サポーターの方がおもちゃ出してくれたり手遊び歌やってくれて測定の時に4、5人ずつスムーズに測定できるようにすぐ服が脱げる状態にさせるかんじでした。
話も基本的に相談に乗るってかんじでアドバイスもいろんなやり方教えてくれたり参考になることたくさんあって嫌な気持ちになったことは一度もないです。
そんなに不快な思いを毎回させられるようなら苦情言います😣

  • ママ

    ママ


    最初は同じ感じで、テレビついてるんですが、身長体重測ってからは終わりまでずーと裸…
    話は
    なんで予防接種してないの?任意でもちゃんとしなきゃ!とか理由も聞いてもらえないし、肌荒れ?というか乾燥肌で赤くなっていたら、ちゃんと病院行って薬塗ってください!って…
    身体測定あるから今日のお昼は塗らず朝だけにしたのに、病院だってアレルギーあるし低身長低体重だからよく行くし、ひたすら否定というか、あらを見つけては注意…という感じです。
    ご飯だって茶碗3杯ぺろっと食べる息子ですが、もっと食べさせて大きくしないと!みたいにいわれたり…
    赤ちゃん訪問では、なにもいわずに、この部屋はどんな感じかなー?っていきなり寝室開けられて、赤ちゃん訪問終わったらお昼寝の時間だったから子供の布団だけ畳んでなかったら、布団畳んでないのは不清潔といわれたり…
    書ききれないくらいで、次の3歳検診や、次の子の赤ちゃん訪問も嫌で嫌で仕方ないです…

    • 7月5日
  • 二児の母

    二児の母

    ひどいですね><💦
    どの保健師さんもそんなかんじなんですか??
    まだ数人しかお話したことないですが否定的な方や疑り深いかんじの方は一人もいなかったです。
    肯定してそれでもまだ私が不安だったりこのままでいいのかなって言うと参考程度にこうゆうやり方もあるよって教えてくれます。
    虐待や月齢の低い赤ちゃん殺害とかそうゆうことがなかなか未然に防げないからそうなってしまうのかもしれませんがちゃんと見てほしいですよね。
    疑われてるんだなって感じるし不快すぎます!!

    • 7月5日
  • ママ

    ママ


    私が関わる保健師さんはみんなこんな感じです💦
    同じ市に住む友達も、似たようなこといってました(>_<)
    出来ないことを探るというか、、、
    他の市の友達は、すぐ終わるし特になにもなかった〜って言ってたので、市町村によるかもしれないです。

    もはや、保健師さんにイライラして、それが子供に伝わって、お昼寝の時間も変わるので生活リズム崩れるし、いいことない気しかしてません(>_<)

    一歳半の子はだいたいこんな感じだから、これではちょっと…
    って感じがあって、みんながみんな同じわけないだろ!っていつもおもいます(>_<)

    • 7月5日
  • 二児の母

    二児の母

    未然に防ぐとゆうよりそうゆう保健師ばかりのところがあるから事件が減らないのかもしれないなと思いました。。
    起こったあとには定期的に訪問してたとかサポートしてたとかニュースで言ってますもんね😩
    ほんと同じなわけないですよね!
    そんなかんじだったら病院で検診受けてますって言って訪問とかお断りしてしまいそうです😣

    • 7月5日
  • ママ

    ママ


    遅くなりました(>_<)
    ほんとに、自信なくて相談しに行く…という人からしたら、さらに自信がなくなってしまう気がします。
    次の検診からそうするか、旦那にお願いするか…
    迷ってます(>_<)

    • 7月6日
  • 二児の母

    二児の母

    悪循環になりますね><💦
    旦那さんの都合が合うなら一度行ってもらうのありかもです!
    旦那さんに対しても同じような対応するのか気になります!

    • 7月6日
  • ママ

    ママ

    ほんとそうですよね(>_<)
    たしかに気になります…
    次は旦那にいってもらいます!

    • 7月6日
れい

3歳児検診はこれからですが1歳半の時はかなりまたされました。
ちょうどお昼寝の時間たいですよね。
まずは番号とるのに並んでさらに呼ばれるまで待合の長椅子で待って、色々検査してからまた話みたいなのに待たされて。
仕事しているから平日なので仕事休んで行かなきゃならないしいやですね。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊
    待たされるしお昼寝の時間だし、平日だし、、、
    病院でやる4ヶ月検診とかは10分で終わるのに、三時間も…
    ストレスでしかないです(>_<)

    • 7月5日
deleted user

集団健診ってなんであんな平日の真昼間にやるんでしょうね。眠くてぐずぐずする時間にあれやれこれやれって出来るもんも出来ないだろと思ってます。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊
    ほんとにそれですよ!
    泣いてる子の親に
    検査できないので泣き止ませてからもう一度ここでお待ちください
    って言ってて、また泣くだろうな…って…
    みんな少なからず不満ありますよね💦

    • 7月5日
deleted user

コメントも読みましたが、雑な検診ですね😅💦
うちは10番でしたが身体測定が終わったら服を着てお話の順番が来るまで15分くらい待ちました。
そこで色々相談にのってもらいたくて歯科衛生士さんの部屋に連れて行ってもらった後に理学療法士さんの部屋に連れて行って貰って、最後は離乳食の見本を食べて帰ってトータル2時間でした。
今回はなかなか濃い話ができましたが、上の子の時は食物アレルギーがあったので相談したけど何も為になる話はありませんでした😪
なので職員さんよりも主治医の話を100%信用して、検診の話はスルーしてました😂

  • ママ

    ママ


    自分から相談したいだなんて、いい方達なんですね(>_<)
    歯医者も小児科も定期的に行くし、保育関係の資格もあって、障害児のことも勉強してたり、、、
    だから、私的にはほんとに検診とか赤ちゃん訪問とか、時間と体力の無駄以外のなにものでもなくて、ただ、虐待の発見などもあると知っているので行きますが、全てに上から言われ、粗探しされ…
    私も主治医しか信用してないので、お金かかってもかかりつけで検診したいな…って思ってしまいました(>_<)

    • 7月5日