
コメント

ママリ
以前住んでいました💡
メリットはガス台よりIHのほうがお手入れが楽‼←むしろこれくらいでした 笑
デメリットは停電になったらお湯すら沸かせないってことですね💔😅

3児ママ
戸建てですがオール電化です。うちの地域はガス代高いので、光熱費は安くなりました。あとはIHコンロは凹凸がないので掃除が楽です。
給湯器が深夜電力を使ってお湯を沸かしますが、たくさん使うと足りなくなったりします。例えば2回お風呂はお湯をはれないので、子供が湯船でウンチしちゃったりしても入れなおせなかったり💦
多少のデメリットはありますが、トータル的にはオール電化便利だなって思います☆
-
なな
たくさん電気使うと足りなくなるとかあるんですか!?まったく電気がつかなくなるとかですかね?(>_<)
- 7月5日
-
3児ママ
電気は足りなくなる事はないです!
電気でお湯を沸かして溜めてあるので、お湯の量に限りがあるという事です!- 7月5日
-
なな
なるほど!そういうことも起こるんですね😅
でもみなさんのコメント見てたら結果オール電化いいという方多いですね✨
オール電化の方向で探してみたいと思います💡
ありがとうございます(*^_^*)- 7月7日

ATKIN
実家がオール電化です。
昼間は電気代を安くする、逆に夜を安くする、など様々なプランがあるのでお得なようです。
メリットとしては、コンロがフラットなので掃除が楽チン!母は揚げ物するときはコンロと鍋の間に新聞紙を敷いてます。鉄以外には熱を通さないので燃えないそうです。
あと、お湯が沸くのがガスより速いです。
デメリットは、鍋がコンロから離れると安全装置が働いて火が消えることですかね。炒め物の時に鍋を降って混ぜられないのが地味にストレスです。でも新しい物はそれも大丈夫、と聞いたことがあります。
停電のときはどうなんだろ…と思いつつ、そんなに長い停電もそうそうないので今のところ大丈夫みたいです。
-
なな
揚げ物のとき新聞紙いいですね!
アイディアいただきます😄✨
やっぱり鍋振れないですよね💦わたしはガス台で慣れてしまってるので振れないのはかなり痛いです笑
賃貸の予定だから新しいタイプかもわからないですし、、そのあたりも気にして探してみます!💡- 7月5日

あさりちゃん
実家も今住んでいるアパートもオール電化です。
電気代が安いので、例えばオイルヒーターなどを使っても、それほど電気代が跳ね上がらない。
デメリットは
○鍋類を買う際に、IHが使えるかの確認が必要。
○フライパンを煽ると火から離れてしまう
○冬の災害時はきっと寒い。実家では灯油タイプのストーブを準備してました。
など。
トータルではこれだけ電化製品に囲まれているので、オール電化で良かったです。
-
なな
鍋類を買い直すのも大変ですよね😅
わたし北海道なので何かあったときのために特に暖房系は別でなにか準備しといたほうがよさそうですね💡- 7月5日
なな
たしかに!停電になったときが大変そうですね💦
お手入れ楽でキレイを保ちやすいのは魅力ですね✨