![ほな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
まだまだ短くなって入院の可能性はあるのでなるべく正産期までは安静にしておくのがいいと思います>_<
入院は想像以上に辛いです( ; ; )
![nico ☺︎ ガチダ部🪫電池切れ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nico ☺︎ ガチダ部🪫電池切れ
26週のときに27mmで張りも頻繁にあり、うちの病院は20mm切ったら入院と言われてましたが、自宅安静&張り止めの薬でなんとか正産期まで持ちこたえて38週で産まれました。
でもけっこうちょこまか動き回ってたと思います😅
ほんと人によると思うので、無理は禁物です!
産後の入院中に切迫早産で入院してる方たくさんいましたが、なかなかつらそうでしたよ( ;∀;)
-
ほな
上の子がいるので絶対に入院はしたくありません(;_;)
やはり切迫ぎみだと産まれるのも早めなんですかね(⚭-⚭ )- 7月4日
![tina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tina
私も25週頃頚管が2.6センチになり、しばらくウテメリン1日4錠服用の自宅で絶対安静生活を送りました。
一時3.0センチまで長くなって少し安心していましたが、変わらずトイレ・入浴・食事以外は寝たきりの安静状態にいたはずなのに次の検診でまさかの2.0センチに…!
即入院、点滴治療となりました。
今のところ、どんなに早くても36週までは退院見込みなしですT^T
主治医曰く、一度頚管が短くなってしまうと一時的に長くなったとしても少しの収縮でまたスグに縮んでしまうとか…なので、ほなさんも出来るだけ安静に安静にされた方がいいかと…T^TT^T
-
ほな
ありがとうございます!
明日で34週に入りますが次2週間後に来てねーと言われイコール次の検診は36週に入ってからになるので、そんなに深刻ではないのかな?と思ったのですがそんな事ないですかね( ̄▽ ̄;)- 7月4日
-
tina
赤ちゃんの大きさ、頚管の長さや子宮口の開き具合によるとは言っていましたが私は最短で36週、長くて38週と言われました…が、それはあくまでも点滴を取る目安みたいです。
赤ちゃん自体は生産期までは一日でも長くお腹にいる方がやはりいいみたいなので、生産期までは無理はせずにご自愛下さい^ ^♡- 7月4日
-
ほな
ご親切にありがとうございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
- 7月4日
ほな
ありがとうございます💡
上の子がいるので寝たきりも難しく、動きすぎたかも…と思っても意外と2ヶ月半大丈夫だったので、質問してみました(;´Д`)