
認知症の父に関する悩み。母も負担で心配。1日しか帰れず、ストレス。認知症の方への接し方を教えてください。
認知症の父親がいます。暴言、暴力、幻覚、幻聴があり、
見えない誰かと喧嘩をし始めていたり、常にブツブツ何かを言っていたり、勝手に外に行き近所の人に連れられて帰ってきたり、もう前までの父では無く、会う度に悲しくなります。
普段は母親がひとりで仕事をしながら父の事もしていて、いつか母が倒れてしまうのではと不安になったりします。
私も仕事をしているので週1しか実家に行く事ができません。
そのたった1日でも腹が立ったり悲しくなったりしてしまいます。
周りに認知症の方がいる人
どう接したらいいのか教えてください。
- な。(9歳, 12歳, 13歳)
コメント

ブーフ
私は介護の仕事しています。
家で見てるのは大変ですよね。
他人と身内の介護は違うと思いますがお父さんは認知症で幻覚、幻視があって不安に思われてるかもしれません。精神科で薬を処方してもらうと少し落ち着いたりするのですが病院に行かれたりしてますか?
相談窓口に行かれたりしてますか?

みかん
私も介護に携わってます。
日々の介護…お疲れさまです。お母様も心配ですね。病院に行って薬処方や、お母様のリフレッシュを兼ねて担当ケアマネに相談してショートステイとかはどうでしょうか?

ゆりぴぴ
お薬飲んでも暴言や暴力があるのでしたら
また先生に相談されてもいいと思います。きっとお父様も記憶の障害があって、とっても不安になっているからの行動だと思います。担当ケアマネさんがいるはずなので、相談してショートステイなどもっとサービスを利用できたらお母様も少しは気持ちが楽になるかもですね😊

やぁたん
認知症の症状は沢山あります💦
言葉を抑えることは無理だと精神科の先生から聞きました。
暴言暴力、そういった症状をどうしても抑えたいとなると、眠らせる方向に持って行くそうです。
そうすると薬もキツくなりいつもポーっとしてるか寝てます。
介護する側は楽になりますが、レベルは低下し、寿命も縮まると思います💦
実際私の祖母もキツイお薬を使われかなりレベルが落ちていつお別れになるか分からないくらい状態が落ちました。
介護する側はホントにしんどいと思います。お母様と一度話し合って、病院受診してもいいと思います😊

はじめてのままり
私も介護士です。
家での介護大変ですよね。お疲れ様です。
ケアマネに相談して施設に入所又は、
デイサービスという手もありますが、
入所だと確実にレベル低下します。
まずはケアマネに相談して、
ご家族様とよく話し合って決めるのが1番だと思います。

Srsaiuyseaa◡̈⃝︎⋆︎*❤︎
認知症の専門外来には行かれましたか?
認知症の進行を遅らせることはできても治すことができないので、介護する家族は本当に大変ですもんね💧
私の祖父も認知症で同居してるし、私自身も介護の現場で働いていたので、常に認知症の方の相手をしてる状態でした。
お父様はたぶん自分の安心できる居場所がない、不安でしょうがないなど、私達にはわからない程、自分の中ですごく葛藤されてると思います。自分が発した事に対して否定されると余計に不安は大きくなったりするので、つじつまの合わない事など言われても、そうだねなど共感するだけでも違ってきます。
お母様も仕事をされているとのことですが、その時間帯はお父様はお一人ですか?
デイサービスやショートステイなどを利用しながら少しでも介護負担の軽減ができるようにされるといいと思いますよ🍀
後はケアマネさんに相談したりしてくださいね。

かな
精神科病院のソーシャルワーカーしてます。
認知症の症状はその人その人で本当に異なります。薬の効き方も個人差があり、調整がとても難しいようです。医師は信用できますか?
信用できる医師に薬を調整してもらってください。認知症の認知機能障害の進行を止めることはできませんが、合う薬に出会えれば、周辺症状(幻覚、攻撃性、独語)を改善し、身体的な沈静を最低限に押さえることも可能です。また、通院ではどうしても家族の大変さを理解してくれない医師の場合は、入院という手もあります。
入院中、服薬内容は変わらないのに穏やかに過ごせる方がいますが、その場合は、看護師にどう対応したらいいか詳しく聞かせてもらうこともできますよ!
家族だけでは大変だと思います。無理せず、社会資源をうまく利用できたらいいですね!

ぶらっくれでぃ
病院には通われてますか?
その状態だと
精神科の受診をおすすめします
介護保険は申請していますか?
お母さんだけでは大変なので
介護者の手も必要だと思いますよ!
な。
コメントありがとうございます!
薬は貰っています。が、独り言がすごく多いです。
相談窓口には多分行った事ないと思います。
週2でケアに行っています。
認知症ってずっとこんな状態なんですか(;_;)?
実家のガラスが割れたり壁に穴が空いたりと、どんだけ父が暴れているのか、そこに居る母はどれだけ怖いか不安か、考えるだけで涙がでます。
せめて暴言、暴力が無くなったらいいのに…
ブーフ
シソジュースさん大変ですね。
薬を飲んでも独り言、暴力がひどいのであれば薬が合ってない可能性があるので1度精神科で相談した方が良いかもしれません。
あと家で見るのも介護してる方も負担が大きいので地域包括支援センターに相談してみると良い方法か見つかる可能性がありますので参考にしてみてください。