
妊娠6週目の初妊婦です。仕事についての経験談や退職後のお仕事について聞きたいです。産休以外の選択肢について考えています。体調不良や悪阻についても不安があります。先輩方のお話を聞かせてください。
妊娠6週目の初妊婦です。
みなさん、お仕事はどうされていましたか?
発覚後すぐ退職、何ヶ月まで勤務等、経験談を聞かせて頂けると嬉しいです( ′ᴗ‵ )
私は産休という選択肢はないので、産休以外のお話をお聞きしたいです!
また、もし退職後に新しくお仕事に就かれた方、どんなお仕事に就いたかも併せて聞けると嬉しいです!!
今はフルタイムのパートで週5日勤務のお仕事をしています。
私が担当している仕事は、毎日その日中に決まってやらなければならない仕事なので、休んだりすると周りには迷惑がかかってしまいます。
会社に妊娠の報告する時に、ある程度、今の段階で自分がどうしていきたいと思っているかも併せて伝えたいと思っています。
もちろん体調や状況次第で変わってくることとは思うのですが、今どうしたいと思ってるかを示しておきたいなと考えています( ′ᴗ‵ )
生理痛が重く、ホルモンバランスも元々いい方じゃないので、悪阻が重いのではないかと不安もあり、、、
先輩方のお話、色々聞かせてください!
よろしくお願いします( ′ᴗ‵ )
- はる
コメント

退会ユーザー
私は妊娠4カ月まで働いて辞めました。

くま(๑・㉨・๑)
2年の不妊治療の末
授かりました!
仕事は座っての流れ作業が
基本な仕事ですが、精密機器を
扱うので、重い箱を持たないと
いけなかったのですが
職場の理解もあり、8ヶ月に
入った頃まで仕事をし、退職
しました!
基本月曜~金曜の9時~4時で
土曜日はあったりなかったり。
残業は週1程度を続けました!
検診等問題無かったのと、職場の
理解があって、続けれたと
思っています。
参考までに(^^)
-
はる
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
おめでとうございます✨
私もできれば8ヶ月くらいまで続けられたらとは思いますが、
やはり職場の理解や協力あってですよね。。
職場の方はほぼ女性で、いい方が多いんですが、独身の方やお酒好きな既婚者お子さんなしの方が多い環境なので、どうなるのか読めないです…|ω・`)笑- 7月2日
-
くま(๑・㉨・๑)
やはり、続けるには
理解がある程度ないと
大変かな?と思います!
私の職場は女性10人程度の
小さな会社で、みんな、お子さんが
大きな方達で先輩ママさんでした。
理解があると、いいですね!
無理はしないで下さいね!- 7月2日
-
はる
先輩ママさんなのはとても心強いですね!!
1人もいないです…笑
理解して頂けるといいな…
がんばります|ω・`)
ありがとうございます!!- 7月2日

LaLa
ご妊娠おめでとうございます💕
私は、妊娠前は270時間を越える仕事量で激動の中を働いていましたが、妊娠してからは仕事を午前中だけにセーブするようにしました(^^)
それでも、立ち仕事が主だった為ついつい無理をしてしまい妊娠5ヶ月には切迫流産となってしまいました。それから先日まで、1ヶ月半自宅安静をしていましたがこれ以上迷惑をかけられないと思い、退職しました。
すごく、やりがいのある仕事でしたし、辞めたくないのが一番でしたが、今は、朝主人のお弁当を作りお見送りをしたあとはお腹の赤ちゃんと、のんびり過ごすことができているのでこの選択をしてよかったと思っています♥✨
-
はる
回答ありがとうございます!
激務だったんですね!
わ〜切迫流産から自宅安静とは大変でしたね💦
私は今のお仕事にあまり執着がなく、いつ辞めてもいいけど、お金のために、という感じでした…笑
ただ、貯金したりするのには私もできれば長く働けたらなぁなんて思ってはいます…でも体調次第ですよね、、、ゆっくりなんてなかなかできないしいい機会かも( ′ᴗ‵ )- 7月2日
-
LaLa
わかります(>_<)私も、お金のことがあったのでギリギリまでと思いましたが、私が無理をして働くことで主人や家族に心配をかけ、一番は、お腹の赤ちゃんにもツラい思いをさせちゃったと本当に後悔しました。もし、これで赤ちゃんに何かがあったら自分自身を責めるし、この先、立ち直れなかったと思います。
仕事はいつでもできます、ですが、お腹の赤ちゃんを守れるのは今この瞬間です。どうか、ご無理はなさらないでください。- 7月2日
-
はる
ありがとうございます!!
そうですね…
職場に迷惑とか、お金が、とかつい自分本位で考えてしまってました…
赤ちゃんを授かった自覚がまだなくて|ω・`)💦
体調第一、赤ちゃん第一で考えないといけませんね💦- 7月2日

かえるくん🐸
私は正社員だったので、出産手当金をもらうために産休の期間(予定日の42日前)に入ってから退職しました😎
-
はる
回答ありがとうございます!
1番羨ましい流れです✨
正社員のうちにできてたらよかったなぁーと今更後悔してます…笑- 7月2日

K
私はアパレル働いてましたが私のところは育休、手当もなかったので
(融通聞いたので育児と行って悪阻の間休んでてもいいよと言われてましたが)
産んでからそこでは働けないなと思ったので五ヶ月まで働いて辞めました!
-
はる
回答ありがとうございます!
私もこの職場に戻る気はなくて、でも産後はやっぱり働かないとなぁと思っています。。金銭的にも…
出産後はまたそのうちにはお勤めも考えてらっしゃいますか??- 7月2日
-
K
保育園は考えてないので1歳すぎたら託児所がある職場で正社員にはならず働こうかな?と思ってます!
- 7月2日
-
はる
託児所付きの職場は魅力的ですね!!
そういう選択肢もあるんですね!
うちの方は都会ではないのでなかなか求人少ないのかな|ω・`)- 7月2日

もっちーモチモチモチモチモチ
里帰り出産だったので、産院に34wまでに地元に帰ってくるように言われていたため34wまで働いて辞めました!
妊娠8週で心拍確認後すぐにパート先の上司にのみ報告し、勤務時間を短くしていただきました。
週4ほどの勤務で4時間程度です。
つわりなどで体調が悪いときは、遠慮なく言ってください!と言われていたので、お休みさせていただくこともちらほら…
ちなみに着付けの仕事だったので、立ち仕事でした。
切迫はなかったのでわたしはぎりぎりまで働きましたが
同じ時期に妊娠していた同僚は、ぎりぎりまで働くつもりが切迫になり6ヶ月頃に退職していました💦
-
はる
回答ありがとうございます!
やはり職場の方々の理解、協力が大事なんですね…
とても協力的で羨ましいです✨
うちは時短はできない部署みたいです。。
前にいた妊婦の方がそうでした…
そして働きたくても体調は変化するし計画通りには行かないということですね|ω・`)
着付けのお仕事、結構体力使いますよね!すごいです✨- 7月2日

たんたん
つわり酷かったですが妊娠8ヶ月まで続けました!
私は接客業をしていて、正社員だったので週5日の8時間勤務でした。
ですが、他にも妊婦さんが2人、旦那も同じ職場ということもあり、つわりでキツい時は少しだけ横にさせてもらったり、他の人に接客を代わってもらったり…
たくさん迷惑をかけてしまいましたが、ありがたいことに周りの理解があったので続けられたのだと思います!
なので環境にもよるかなぁと思います😣
ちなみに1人の妊婦さんは切迫流産&切迫早産で妊娠4ヶ月くらいからお休みしてました。
-
はる
回答ありがとうございます!
やはりポイントは職場の方々の協力ですね!
私はあまり人に甘えるのが得意ではなく、迷惑かけたくない、みたいなのが強い傾向があるので、それもよくないんでしょうね…
話してみないとわからないし、、
どのタイミングで会社に報告されましたか??- 7月2日
-
たんたん
私も無理して働いて脳貧血や過呼吸で倒れたりしてました😓
でもその方が余計迷惑かけちゃうし、何より自分の体と赤ちゃんが最優先ですからね!
私が働いていた部署では旦那が1番上だったので、本社へは旦那が報告したので時期はわかりません💦
が、たしか心拍確認してから1週間くらいあとだった気がします!- 7月2日
-
はる
倒れちゃったんですか💦
それは大変。。
ついこれくらい大丈夫かなとか思いがちなので、、気をつけないとですね(◞‸◟)
旦那さまが上司とは心強いですね✨
心拍確認後すぐか、安定期入ってからどっちがよいのかな〜と思ってましたが、やっぱり報告は早めの方がいいのかもですね!- 7月2日

おポム
妊娠おめでとうございます!
私は6週頃からつわりがひどくて出勤できない日が続き、職場の上司から電話で退職にするよう手続きするから、と言われました(´・ω・`)
出産後落ち着いたら戻ってきてもいいよと言ってもらえてるのでとりあえず産んで落ち着くまでは様子見かな…と思ってます😞
-
はる
回答ありがとうございます!
そうなんですか!
不本意な退職という感じですか?💦
でも落ち着いたら戻ってきて
いいよってことは、円満な退社でもある感じですね( ′ᴗ‵ )✨
私もそろそろ悪阻とかあるのかなとちょっぴり不安です|ω・`)- 7月2日

3人ママン
事務のお仕事していました。
産休の制度はありましたが、8ヶ月で退職しました😊
休んだりしにくいのは、大変ですよね💦
わたしは妊娠中比較的何もなかったほうなんですが、少し出血があったり、悪阻がしんどいときなどは、おやすみしたこともありました。
職場の方々の理解があれば、できるだけ続けることも可能だとは思います🍀
-
はる
回答ありがとうございます!
やはりみなさんのお話お聞きしてると、職場の協力次第で大きく変わる感じなんですね!
こればかりは話してみないとわからないですよね、、あとはどのタイミングで会社に報告するか悩みどころです…|ω・`)- 7月2日
-
3人ママン
報告の時期、わたしも悩みました💦
本当は安定期に入ってから…と考えていたのですが、病院の先生からも、安定期は結構先だから、できるだけ早めに話してたほうがいいんじゃないかと言われ、母子手帳もらって、最初の妊婦健診が終わってから伝えたので、だいたい妊娠3ヶ月くらいで職場には報告しました。ちょうど翌年度の担当の話が出たり、重たい物を持つ作業がある時期だったので、伝えられてよかったです😊- 7月2日
-
はる
そうなんですね!
確かに先の話出てきたりした時困るし、、体調のことで迷惑かけても大変ですしね…💦
やはりそのくらいがよいのかもと思いました!
ありがとうございます!!- 7月2日

K
出産手当金目当てで、今月の15日で退職します!
シフト制で9:30〜20:00を1ヶ月8日休みでやってました!
最近は営業時間が19:00までになったので、少し楽になりましたが…
9年働いていたのである程度上の立場なので、他のスタッフが重い物を持ったりしてくれたりしたので、問題なくやっていけましたよ✌️
ただ、むくみが酷くて辛かったです😭
-
はる
回答ありがとうございます!
遅くまでのお仕事大変ですね💦
やはり周りのかの協力が大事という感じですね!
私は結婚を機にパートに変えたので今のところは勤めて1年ちょいで、どちらかといえば下っぱです…|ω・`)
前を辞めなければまた違っただろうなと思うと少し後悔…|ω・`)- 7月2日

ぺっっっち。
先輩ではなく、
あきさんと同じ現在妊娠6週目です!
私もフルで働いています^^*
明日、病院で胎嚢、心拍が確認出来たら7月末で辞めたいという旨を伝えるか否かという段階です!
力仕事もあるし、産休制度などはない仕事なので辞めざるを得ない感じです!
悪阻は幸いにも今はまださほど無いのですが、いつ辛くなるかわからないしビクビクしてます(´゚ω゚`)
先輩ママさんに出産後、仕事を始めた方は保険の仕事をしてます!(勉強中からお金出ます)
とても融通がきくみたいで、私の周り?では人気な感じです^^*
もしその方が私が働こうかな~ってときにまだ続けていたらあやかって始めたいかも!って思ってます!
コメント失礼しましたm(_ _)m
-
はる
回答ありがとうございます!
同じような段階ですね( ′ᴗ‵ )
辞められるんですね!
私もつわりにビクビクしてます…|ω・`)
保険セールスレディは融通ききますよね( ′ᴗ‵ )
でも私には荷が重いかなぁなんて|ω・`)
お互いまだまだこれからですが、健康な子を産めるように頑張りましょう♪- 7月2日

ママちゃん
私は現在32週で9ヶ月に入りましたー!
仕事は正社員で産休とれる前日まで働くので残り10日くらいです!
正直もう辛いですw😱
接客業で八時間立ち仕事なんでめげそうになるんですが周りのスタッフも気を使ってくれるのでなんとかやっています!
でも8ヶ月くらいまではあれ?
余裕で頑張れるかな?って簡単に考えていたのが覆されました😱w
後半ドンとくるのでご自身の身体とベビちゃんを優先に頑張ってくださいね😊
-
はる
回答ありがとうございます!
立ち仕事の接客業大変ですね💦
8ヶ月くらいまで働けるのが理想かなぁ〜なんて思っています( ′ᴗ‵ )
やはり周り方の協力次第なんだなぁとみなさんの回答見てしみじみ感じます…|ω・`)- 7月2日

アクア
私は飲食店の正社員をしていましたが立ちっぱなしと勤務時間が8時間〜12時間半と長いときもあり夜中の0時半のラストまであったりしたので退職しました。
お金の事もあり続けたかったのですが悪阻が始まったりして周りに迷惑をかけたくなかったのと今は赤ちゃんの為にと思い決心しました。
-
はる
回答ありがとうございます!
飲食店は時間的にも体力的にも大変そうですね💦
私もお金のためにできれば続けたいです。。
でもこればかりは体調と周りの方の協力次第なんですね(◞‸◟)。。
会社への報告どきどきです。。- 7月2日

ありさ
そろそろ子どもが欲しいな〜というタイミングで仕事を辞めました!
どちらの両親も飛行機の距離に住んでいて頼れないし、私もあまり体力に自信がなく(>_<)
主人も仕事が遅いので、退職しました。
退職までしたのに妊娠できなかったらどうしよう?!とも思いましたが、
結局退職から2ヶ月で妊娠し、つわりもひどく入院になり、これで仕事してたらストレス凄かっただろうな〜と思うので…
結果論ですが、妊娠前、つわりが始まる前に退職できて良かったなと思っています!
-
はる
回答ありがとうございます!
すごいいいタイミングで妊娠されたんですね!✨
つわりで入院でしたか💦
大変だったんですね💦
みなさんのお話をお聞きしてるとつわりで苦労されてる方も多いので、
私もどきどきです…|ω・`)- 7月3日

なち
妊娠8ヶ月入った時に退職しました!
-
はる
回答ありがとうございます!
やはり8ヶ月の方多いんですね!✨
私もそのあたりまでできたらいいんですが…|ω・`)💦- 7月3日

なあ
もともと週3か4の6時間勤務
でしたが
安定期までは
週2の2時間から3時間勤務。
安定期からは元に戻りました
ガソリンスタンドでしたが
9か月まで働かせてもらって
バリバリ動いて走り回ってました(;´∀`)
職場はみなさん男の方でしたが
灯油などの重いものはかわってくれたり
体調悪い時は掃除したり
休憩したりで
とても協力してもらえたので
働けました!
10年ほどバイトで働いてたので
体力もあったりだったので
動いてても苦にはならなかったです♫
名札にマタニティまーくのシール貼ってました(^o^)
お客さんにはちょいちょいびっくりされましたが^^;

mnkm
妊娠おめでとうございます💕💕
私は週4でパートで働いてました。
今はもう落ち着いてきていますが、
少し前まではつわりが酷く、
立ち仕事・力仕事だったこともあり、
事情を話してしばらく休んでいました(´・_・`)
あまり休むのも申し訳なかったので、
良くないとは思いながらも
少し無理もして働いていましたが、
どうしても休みがちだったり
早退してしまっていたりして😓
店長が嫌な感じだったので辞めました。
男性の多い職場で、
妊娠に対する理解があまりなかったのかなと思います。
希望としては、できるだけ
働きたかったんですけどね😢
辞めたくて辞めたわけではないですが
体調をみながらお散歩をしたり、
うまれてくる赤ちゃんのお洋服を作ったり
少し疲れたらお昼寝したり、
ゆったり過ごせているので
今は辞めてよかったと思ってます☺️

みーちゃん101
妊娠6か月で妊娠を機に辞めました。
立ち仕事で、パートでしたので

yu :)
妊娠おめでとうございます!😊
私はスーパーの社員でしたが
3ヶ月の頃パートになりました!
社員の頃は9時から18時まで
パートの頃は9時から13時まで
働いていました😊
社員の時はお肉を扱っていたので
においや立ちっぱなしで
辛かったのですが
パートにしてもらっても
立ちっぱなしで
商品を棚に詰める作業で私がいる
午前中に終わらせなければならなくて裏と売り場早歩きで行き来したりきつかったです😥
7ヶ月の頃退職しました!

はじめてのままり
私は介護士です!
産前6週まで働く予定でしたが、
27wで切迫なりそのまま休みに入りました。そして29w1dで出産しました。
今は育休中です!
はる
回答ありがとうございます!
辞められたのは妊娠を機にという感じですか??
できるだけ続けたいと思う気持ちもあるんですが…タイミング難しいです|ω・`)
退会ユーザー
立ち仕事だったので、限界がきたのと。重いものを運んだりすることが多いのでやめました。
妊娠を機にですね( ̄◇ ̄;)
はる
そうなんですね!
立ち仕事確かにきつそうですね💦
重いものも負担が…💦
概ね座り仕事だしある程度続けられるかなぁ…