※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AYU
子育て・グッズ

怒鳴ると泣くようになりました。怖がりになったのか心配です。育児疲れもあります。怖がりの対処法はありますか?

怒鳴ってしまいます。
そしたら最近、ドライヤーや掃除機の音に泣くようになりました。
怒鳴り声に怯えて、大きな音全部が怖くなってしまったんでしょうか?
申し訳なくて、涙が止まりません。
近いうち育児に疲れていることは保健師さんに相談する予定です。
怒鳴ってなくても突然怖がりだした方はいますか?
本当に、娘に申し訳ないです

コメント

ゆう

びっくりしちゃったのかもしれないですね。今からママお掃除するよとか話しかけてからやってみてはいかがですか?

CK.mama

掃除機、ドライヤーはうちの子も泣いてましたよ。
前は泣いていなかったのに泣くようになってしまったのは、生まれた頃は上手に笑えなかった子が、ママを見てニコニコしたり、嬉しくて手足をバタバタさせるのと同じで、大きな音に驚いたり怖くなったり、感情が豊かになってきたからだと私は思います。
そう考えると成長の証!
きちんとすくすく育ってますね♡
いちままさんが頑張っている証拠です♡
私も、知らない土地に嫁いで孤独で一人目の7ヶ月頃は近所に通報されるんじゃないかというレベルで怒鳴ってました(-_-;)
ひとりじゃないし、自分だけじゃないです!
一緒に子育て頑張りましょう♡
ただし、頑張り過ぎは禁物ですよ(・ω<)♡
長くなってすみません(・・;)

AYU

ありがとうございます。
声かけて、だめなので抱っこしながら片手で掃除機かけたりしたんですけど、途中からべそかいて泣き出してしまいます。
可哀想なので、すぐやめます。
最近はお風呂に入っている間に旦那に掃除機をかけてもらって、髪は自然乾燥です。
私のせいで大きな音が怖くなってしまったんでしょうか。。
本当に可哀想なことをしてしまいました

温泉まんじゅう

関係ないと思いますよ(´・ω・`)
うちの子も前は掃除機の音もドライヤーの音も全然平気だったのに、急に泣くようになりました…

あとお店のトイレとかにある手洗った後のゴォーっていう乾燥機もダメで泣きます(´・ω・`)

育児お疲れ様です(>_<)

AYU

ありがとうございます。
少し、安心しました。
突然泣くようになって、私が大きな声で怒ったせいだと思ってました。
でも、もう2度と怒鳴らないって心に決めて、念のため保健師さんに相談しようと思っています。
優しいお言葉、ありがとうございました。

温泉まんじゅう

私も怒鳴ってしまう事ありますよ(>_<)
でもその分余裕がある時にいっぱい笑顔でお話ししたり可愛がったりしてます(◞´•௰•`)◞
私も新米なので偉そうなことは言えないですが、そんなに思いつめないでください(´・ω・`)
頑張りすぎず、息抜きしながらお互い育児していきましょ(◞´•௰•`)◞

AYU

本当ですか?(;_;)
これじゃだめだって支援センターに出掛けても、皆さんニコニコされていて育児を楽しんでいらっしゃるようで、なんで私だけこんなに余裕ないんだろうなって、娘が可哀想たなってずっと思ってました(;_;)
M3♡さんのように、優しい方でも、イライラしてしまうことは、あるんですね。
はい、余裕のあるときは抱き締めて絵本読んだり、どれだけ娘の笑い声が聞けるかなって思いながら接してます。
頑張れそうな気がします。
本当にありがとうございましたm(._.)m

すずき

ベビーちゃんの誕生日が近いです*\(^o^)/*

赤ちゃんはお母さんの心をそのまま映し出す鏡のようなものです。

申し訳なく思っているのでしたら、
近いうちでなく、明日にでも、行きましょう。行けなければ、電話だけでもしましょう。

いちままさん、今は裏目に出てるかもしれません。
負のループ。
でも、保健師さんにちょっとワンクッション入れてもらいましょう。
今回の投稿でも少しは楽になりますように。
お子さんの可愛い笑顔がたくさん見れますように。

AYU

ありがとうございます。
同じ月齢のお子様が居て、すずきさんのように余裕のあるお母さん、尊敬します。
旦那にも、そんな顔してたら娘も笑うわけないよって言われます。
そうですよね。
早くSOS出さなきゃいけないですよね。
実家が車で5時間の距離で、見知らぬ土地に結婚して来たので知り合いはおらず、孤立しています。
明日は月曜なので、電話してみます。
ありがとうございました。

すずき

旦那さん、助けてくれるようで助けてくれてないんですかね?

私も結婚して引っ越してきたところなので、友達はいませんー、ははは。
うちは実家が高速飛ばして2時間です。
義実家が徒歩3分。
友達いないかわり、だいぶ義実家にたくさん行きます。
もうええっちゅうねん、くらい行きます。

余裕に見えて、みんなバタバタしてるもんですよ。
洗濯仕立てのリビングマットにゲロリされました、先日。
うきゃー、です。
でも、一心同体なので、洗濯干してる時は、一緒にベッドから見ててくれます。
「干してやったぜ」というとニコっとしてますよ。
何でも、ワンクッションです。
ため息は心の深呼吸!
できなくて当たり前🎶
ぼちぼち、誰かに頼っていきましょう。

しまままん

外でニコニコなんて、八割の方がそうなんじゃないでしょうか(;^_^A実際、私も家ではすごく怒鳴りますが、保育園などではニコニコしますし、怒らなそうとまでゆわれます。でもうちの子達は音には反応しません(*'▽'*)ただ、私の声の違い(怒ってトーンが下がる)には敏感に反応します!

☆ほのたん☆

うちの娘はドライヤーの音は好きみたいですが、隣にいる夫を呼ぶために大きな声を出したときなど、いきなり泣き出します。
そんな時期なんですかね~(*´Д`*)

7ヶ月、いろいろできるようになってじっとしていない時期ですよね(>_<)
可愛いけど……可愛いんだけどイライラしちゃう時ありますよ~。

AYU

旦那は自営業で朝8時~22時まで家にいません。
義実家は車と船で6時間かかります。
離島です。

そうですよね。
ファミリーサポートの利用なんかを進められたんですけど、どうしても私が離れられなくて。
なるべく頼ってみようと思います。

AYU

そうなんですね。
私は外でも疲れているように見られるので(持病があるので痩せ細ってます…)皆さん家庭内でもニコニコされているのかなと思っていました。
ありがとうございます。
3人のお子さんのお母さんなんですね。
本当、頭が上がりません。

AYU

ありがとうございます。
そんな時期なんですかね、それなら安心しました。
もう2度と怒鳴らないって毎日思ってて。
本当、こんな出来損ないの母親でって毎日寝顔を身ながら泣いてます。
イライラしちゃうこともあると皆さんから聞いて、ほっとしました。
本当に、ありがとうございます。

AYU

ありがとうございます(;_;)
感情豊かに、成長の証、そうなんですね。
私が怒鳴ったりするから怖がりになってしまったんじゃないかって、ここ2~3日ずっと悩んでいました。
3人のお母さんをしていらっしゃる紅藍mämさんも最初はそうだったと聞き、信じられないと、驚いています。
紅藍mämさんに近くにいてほしかったなって思うほど、心強いお言葉をありがとうございました。
いつか私も3人のママになれるように、一人目のときはそんなだったなーって思えるように、頑張りすぎず、頑張ります。
本当に、ありがとうございます。

☆ほのたん☆

いろいろわかってくる時期だと思いますよ。
旦那様の帰りが遅くてそれまでお一人でお子さんの面倒みてるんですもの、そりゃイライラもしますよ~(*´Д`*)
自分だけだと思わないでください(*^^*)少なくとも私もです!!
そして、お子さんの寝顔見てごめんね、って涙流れるなら出来損ないじゃないです!!
私も月1くらいで体重測ってもらうのと一緒に面談で保健師さんに話きいてもらってます(*^^*)
お互い育児頑張りましょうね(*^^*)

AYU

ありがとうございます(;_;)
皆さんのお話聞けて本当に良かったです。
でも、お言葉に甘えすぎないように、なるべく優しい気持ちで娘と接していこうと思います。
保健師さんに話聞いてもらうことが大切ですよね。
明日、電話してみます。
ありがとうございましたm(._.)m

すずき

ファミサポは、自分がいない時しか見てくれないので、
保健師さんのアドバイスや子育てサロンなんかに一緒に行くタイプの方が最初はいいかもしれませんねー。

すまいる

私は怒鳴られて育ちました。
ほんと、ビクってしちゃうんですよ、、トラウマです。

怒鳴らなくても、子供はちゃんとわかります(*u_u)

AYU

わかりました。
ありがとうございますm(._.)m

AYU

私も怒鳴られて育ちました。
何かを分からせたくて怒鳴ってるわけじゃないんですよね。
本当、最低な母親です。
出産、頑張ってくださいね。
ありがとうございました。