
息子にイライラし、自分を責める母親の相談です。息子への愛情はあるが疲れとストレスで感情的になり、旦那との関係も悩んでいます。息子との時間や生活についてのバランスが難しい状況です。
批判されることだってわかってはいるのですが
息子を叩いてしまいました
泣いた息子見て涙が止まらなくなりました
感情ぐしゃぐしゃで文章はちゃめちゃですが吐き出させてください...
後追いが酷くてどこまでもわたしの姿見えなくなったら泣きながら着いてきます
閉まってあった服全部引っ張り出したりはしょっちゅうだし
息子用のハンガーラックは服につかまってしょっちゅう倒されるし
旦那がしまい忘れていった充電器しょっちゅうかじってるし
朝から夕方まで仕事行って疲れてるのもわかりますが
帰ってきてからもほとんど息子を見てくれず、テレビに集中したら息子が何をしても気づかない旦那にもイライラしてしまいます
たまの休みや早上がりの日はスロット
うんちのオムツは替えれない
それどころか最近は暴れて逃げるからっておしっこの時すら替えられない
たまに一人で遊んどいてって言ってくれる気持ちは嬉しいですが
暑いのにオムツすら替えてもらえてないんじゃないかとか、旦那が食べてその辺に投げたお菓子の袋とか食べちゃってないかなとか
気になって一人で出かけることもできません
たった2時間くらいで帰ってきてるけど、旦那からしたら時間作ってあげたし次は俺ねって感じでわたし帰ってからスロット行ったりします
仕事辞めて派遣やってお金ないのに
スロット行くのに5000円ちょうだいとか言われて、無理って言ったら
俺は金稼いで持ってきてさえいれば自由に何かすることも出来ないのかってキレられました
生活どうしたいのか理解できないし、そんな旦那見てて疲れたせいもあるのか
イライラ止まらなくて息子に当たっちゃってるのかもしれません
最低な母親です
息子のこと大好きだし、可愛くてしたかないのに
どうしても休みなくずーっと一緒でいたずらばっかされると疲れたなって思っちゃいます
朝5時とかから起きてるから余計寝不足で辛いのもあるのかな~
長々愚痴でした、お目汚し失礼しました
- TNH92(8歳)
コメント

Rママ
旦那さん父親としての自覚もっと持ってくれないと…自分のことしか考えてない気がして…
TNH92さんに任せっきりですね(._.)
1度息抜きにご実家に帰るのも有りだと思いますよ。少し子供見てもらえるだけでかなり気分も変わると思います(´・ω・`)

さくらにゃん
拝見させて頂きました。
コメント失礼します。
私も同じ9ヶ月の娘がいます。
TNH92さんの投稿を見て今の状況が子供の事も旦那の事もすごくかぶっていて、文章を読んでるだけで泣けてきました。
怒っては泣く子供を見て自己嫌悪に陥る日々。
子供の笑顔を見た時に怒ってごめんね。
こんなママでごめんね。
ってもうボロボロです。
こうやって少しでも共感出来る方がいると『自分だけじゃないんだ』と救われました。
ありがとうございました。
-
TNH92
なんか、友達とかの話聞いててもみんなしっかりママやってるし旦那さんの愚痴言いながらも仲良いしで
友達にも話せないし自分だけじゃないかって思ってました
同じような状況の方がいるってだけで気持ち楽になりました!
コメントしていただいてありがとうございます!
お互い少しでも、良い方に進むと良いですね😢- 6月30日

☺︎
旦那へのイライラが子供に移ってしまうのよくわかります。
わたしも何度限界が来たことか。。。
このままじゃイライラがおさまらない、叩いたらどうしよう、うるさいうるさいって思ってしまう…ってもう正直に旦那に言いました。
なんで何もしてくれないの?って言いました。
実母にもストレス発散として正直に言いました。
少しリラックスして、ママさんも休んでください( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )頼れるとこに頼りましょう。
-
TNH92
ホントに、あー限界かもってことしょっちゅうです
生理前とか、体調悪くなるタイプなのでつらくなってしまいます...
話して、旦那さんや実母さんはなんて言ってくれましたか?(..)
うちはなんか、旦那に言っても子育て向いてないんじゃね?とか言われる気しかしません...
リラックスして心にゆとりもって息子と接したいです
あまり溜め込みすぎないようにします!
コメントありがとうございました!- 6月30日

ととろ。
旦那さん、ちょっとひどいですねー😭
悪く言っちゃってごめんなさい(><)
うちも似たようなもので、息子とのお留守番は1時間が限界ですが😂
しまってある服を引っ張り出すとか、ハンガーラック、充電器の件は防げませんか?
うちもどれもやられたことあります(笑)
やられてから、あー!こんなことまでできるのか😱って焦って対処するんですよね💦嬉しくもあり悲しくもあり(笑)
ママさんは専業主婦ですか?
わたしは最近まで専業主婦で、ほぼ毎日息子と2人。支援センターに行ったりイオンに行ったりはするけれど、周りに人はいても息子の相手は自分。
毎日同じことの繰り返しで、イライラも多かった為、パートに出ることにしました。
今までは、お金に対しても旦那に後ろめたい気分もあったのですが、それも少し気分が軽くなったし、離れている時間がある分息子との時間はさらに大切になりました。
働いているとはいえ、自分1人の時間ってすごく気分転換になりますよ!
-
TNH92
ホント、ひどいなって思う毎日です
部屋がせまくて、ハンガーラックは他に置くとこがなくて
倒れにくいようには一応してみてはいます(..)
服や充電器は気を付ければなんとかなりそうなので、もっと対策しなきゃダメだなって感じです(>_<)
実はわたしも、つわりで退職するまでは栄養士やってたので
働くのは全然嫌じゃないし働きたいんですが
短時間のパートでもしたいって話したら
3歳までは専業で家に居てほしいと言わます
自分が小さい頃共働きで寂しい思いしたからって言われます
もう少し真剣にパートの話してみたいと思います
仕事でも子供と離れる時間あると違いますよね🌱
コメントありがとうございました!- 6月30日

ローズマリー
かなり疲れがたまっていますよね…
寝不足で、ご主人がその状態ではストレスがたまって当然だと思います。
私も1人目産後は体力的にいっぱいいっぱいでイライラしていました。
子どもの事はかわいいのにもうイヤだって思えてきたり…
まずはご主人を何とかしないといけないですね😤
お小遣い制ではないんですか?
スロットに行くから5000円ちょうだいなんてうちでは考えられません。
これから子どもにお金がかかるのに自分の賭け事にお金使ってる場合じゃありませんよ。
これがいつも子育てで奥さんが疲れてるだろうからご飯でも食べに行こう!に使われるなら有意義かもしれないのにご主人どうかしてます。
子育てに関してはある程度はもう適当でいいやと諦める事も大切です。
とりあえず危険なものを片付けたら多少部屋の中ぐちゃぐちゃになっても死にはしないですから!
ママの心身の余裕を作る為に出来ることから始めてみてはどうでしょうか?
お子さんが寝た時は家事とか後回しで一緒に寝ちゃうとかで寝不足をカバーできるといいのですが…
まだまだ大変な時期は続くかもしれませんが、永遠には続きませんから手抜き出来るところを見つけて手抜きしてください!
-
TNH92
お小遣いは、元々3万円→子供生まれてから1万円→仕事辞めてからなしで、必要な時にコーヒー代とかってことになりました
散々スロットとかにお金使ってる場合じゃないよって話しても、周りの人が行く話するから自分も行きたい欲押さえられなくて行ってしまいます
行かなきゃ行かないで不機嫌なまま1日家に居られてそれはそれでひどいストレスで...
そうなんですよね、昼寝したらやりたい家事やって一緒に昼寝出来ないから余計に寝不足が改善しなくて😢
家の掃除とか出来てないとグチグチ言われるしで、最低限はやらなきゃなって感じでした
なんかわたし、洗脳されてるのかな?ってくらい言いなりかもって思ってきました😂笑
ちょっと気楽に考えてみます
コメントありがとうございました!- 6月30日
-
ローズマリー
ご主人、自分はろくに子育ての手伝いもせずスロットなんかやりに行くのに
部屋が汚いとか文句言うなんて酷すぎる!
それなら気付いた自分がやれ、ですよね。
偉そうなことは正社員になってお金をたくさん稼いできてから言えって言ってやりたいです😠
まぁ、そうは言ってもなかなかすぐには変わらないと思いますので
ココとかで愚痴なり何なり吐き出してなるべくストレスを発散できるといいですね!- 6月30日
-
TNH92
自分がやれば良いのにって心底思います...
だから旦那休みの日は、見ててもらってわたしがしっかり掃除するでも良いんですが
結局出掛けられちゃうと、後追ってくる息子いると掃除もろくに出来ないしで、そこんとこわかってんのか!て思います😂
せめてお金にも余裕あれば、わたしももう少し気持ちにも余裕出るのにとは思います(..)
溜め込まないでたまに吐き出したいと思います(´・ω・`)- 6月30日

りんりん
私なら、オムツ替えも面倒もパパには期待しません。赤ちゃんのうちは二時間も任せられません😅
うちの場合は上の子がいるので上の子をよく見てくれることで折り合いがついているのはありますが、まだ子供一人だった頃も3歳くらいまでは安心して任せられなかったな😅期待するだけ疲れますよー(笑)男は悪気ないけどそういうもんみたいです。赤ちゃんを面倒見るのは無理!でも、子供がしゃべるようになったりすると溺愛しだしますよ(笑)
私は大変なとき、実家の母に頼ってました。
そうそう、息子くんがイタズラできない環境にしてあげないと、ママも疲れちゃいますよ!開けて欲しくないところには全部開けられないように工夫したり、100均でイタズラ防止のを買ってつけたり。
ハンガーラックは手の届くところにおかない。旦那さんのしまいわすれも強めに言って気をつけてもらわないと、誤飲で命落としちゃう!
叩いてしまったことは、良いことではないけれど、これから気をつければ大丈夫だと思いますよ✨
-
TNH92
旦那、再婚で元々子供4人もいたから
このくらいできるだろって期待があったんですが
考えたら寝返りうたないうちのお世話は割かし出来てましたが
だんだん出来ないやったことないが増えてきました
ずっとこうやって、面倒になったらやらなかったんだなって気づきました笑
あと、歩き始めたりしたらいっぱい遊ぶとかよく言います
歩いたり喋ったりしないうちはどうしたら良いかわからないんですかね~
わたしも、初めてで手探りなんですが...
服ひっぱりだすのは、旦那のシャツや下着ばっかりなんですが
そこに100均のイタズラ防止のやつつけたら、出しにくいからって旦那に勝手に取られてました
もっかいつけて取らないでって話してみます😞
寝顔とか笑顔見てると、ホントにバカなことしたなって後悔します
次がないように気を付けます
コメントありがとうございました!- 6月30日
TNH92
本人は、十分に遊んであげて子育てに協力的なつもりでいるみたいでタチ悪いです...
1回もっと子供に構ってあげてって言ったらびっくりされました
すごくお恥ずかしい話なんですが、実家が結構ごちゃごちゃした家で
実家の方が誤飲とか怖くて、気張るのが逆に疲れてしまうのでなかなか行く気になりません(T_T)
片付けてって言っても聞いてくれないので、なら自宅の方がまだマシかなーって感じです(..)
コメントありがとうございました!