
昼夜の区別のつけ方や1ヶ月弱の赤ちゃんとの過ごし方について、皆さんはどのようにされましたか?
昼夜の区別はどのようにしてつけますか?
今はとりあえず朝7時頃にカーテンを開けリビングへ
夜は沐浴後寝室で暗くしてミルク🍼を飲んで寝かせている感じです。
住宅街で日中はとても静かです😓私と2人で日中は家にいますが1ヶ月弱の子に起きてる間ずっと話しかけるのもしんどくて眠くて…無音になってしまうこともしばしば(><)
テレビはつけていますが寝てるときもずっとつけてていのかなと悩みます(>人<;)
みなさんはどのようにして昼夜の区別をつけましたか?
また1ヶ月弱の子とは起きてるときどのように過ごしていますか???
- mn☺︎(6歳, 7歳)
コメント

Rmama❤︎
私も昼夜わからない新生児から同じようにしていましたよ(^∇^)いまではすんなり1人で寝てくれますし、リズムがずっとできているので楽です💕

あおママ
テレビのつけっぱなしはやめたほうがいいと思います。
うちはテレビをつけず無音ですが、鳥の声や近所の人の声がしてます。
夜は豆電にして、8時前後に寝かしてます。
長いときで6時間、短くても3時間は寝てくれます。
昼間も寝てくれますが、2時間弱で起きるので、昼夜の区別がついてきたのかなと思います。
-
mn☺︎
参考にさせていただきます✨
家の周りは全然声とかも聞こえず怖いくらいです😂
早く昼夜の区別がつけばなと思います!- 6月30日

ゆ
大きい音量でなければつけて居てもいいと思いますよ!
ただあまりにもつけたままは良くないですが😞
わたしの経験だとわたし自身あまりテレビを見る方ではなかったので
日中も家がとても静かだったのですが
それが裏目に出て静かじゃないと全く寝れない子になりました!(笑)
なのである程度生活音を出しておいた方が今後楽です♪
-
mn☺︎
静かすぎるのもダメなんですね💧
難しい〜
私も無言になってしまうので適度にテレビのパワー生活音を活用します✨- 6月30日
-
ゆ
難しいですよね😭
静かが良かれと思って新生児期を過ごしていたら
多少の物音に敏感女子になりました、、(笑)
生活音は出しておくのをオススメします!(笑)- 6月30日
mn☺︎
そおなんですか!このまま続けていこうと思います(^_^)
昼間寝てる間もテレビ付けっぱなしですか?
新生児の頃は抱っこで寝かせてましたか?
質問ばかりですいません😂
Rmama❤︎
その時々ですかね!寝ていてもみたいのあれば音量小さくしてみたりしてますよ(^∇^)💕
新生児の頃も抱っこではなく、夜寝室まっくらで授乳、それから布団に寝かせていました!
mn☺︎
ありがとうございます😊
うらやましい😂うちの子は抱っこで寝かしつけないと寝てくれないのでいつまで続くのかなーと不安になっちゃいます(><)💧