※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

離乳食を始めたらミルクの量が減り、夜中にお腹がすくようになりました。昼間はしっかり飲んでいたのに、夜泣いてミルクを欲しがることがあります。同じ経験の方いますか?

いつもありがとうございます。離乳食をはじめてからお腹がすかないのかミルクの量が減りました。しかし、その分夜中にお腹がすくようでミルクを欲しがります。離乳食前は、昼間しっかり飲んでいたので夜は泣かず朝まで寝てくれていたのに…。同じような方いますか?

コメント

ねーねちゃん

こんにちは😄

わたしは寝る前にがっつり200㍉ほどミルクあげてました😊
そうすると夜中も起きず朝までぐっすり寝てくれます😌

  • ゆき

    ゆき

    ガッツリ、うらやましいです。うちは寝る前にあげてもほんのちょっと飲むだけで。ミルク→風呂→寝る パターンなんですが、ミルクから寝るまで3時間以上あけてたらふく飲ませようとするんですがダメです。わざと風呂前のミルクを少なくしてお腹すくかと思ってもそのまま寝てしまい朝までもったことがあります。たまたま大丈夫だったようで1度きりでした。昼間のミルクを減らすと脱水や便秘が心配で。もっと離乳食をたらふく食べられるようになれば起きないかなと、また、来月から保育園なので疲れてグッスリいくかなと、小さな期待をしています。

    • 6月29日
ひーこ1011

うちは上の子は半年までは朝まで寝てましたが、半年頃から夜中は1時間半〜2時間おきの授乳でした(^^;
ちなみに混合で寝る前はミルク300位がっつり飲んで寝てました(^^;

下の子は生まれてからきっかり3時間おきだったのが、半年前から2時間おき、調子悪いと30分〜1時間おきの授乳です(´・ω・)

たらふく食べさせても起きるので、甘えたいんだなって思ってます(^^;

  • ゆき

    ゆき

    甘えたいかぁ。そういった考えもあるのですね。赤ちゃんは寝るのが恐いと聞いたことがあり、今はまだ、その時期なのかなとおもいます。。ただ、夜中に起きるママはキツいよ…、と娘を見ながらため息が出ちゃいます。

    • 6月29日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    しんどいですよね(´・ω・)
    上の子すら未だに寝るの嫌がる時ありますし、夜泣きもあります(^^;

    あまりにしんどいので、お盆には断乳しようと思ってます(^^;

    • 6月29日