※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
angel✧*
子育て・グッズ

一か月の赤ちゃんが夜中に寝てくれず、困っています。助産師に相談したところ、日中起こしてリズムを整えるようアドバイスされました。沐浴やミルクでご機嫌になるも、すぐにグズってしまい、寝てしまう状況が続いています。雨で外に出られず、抱っこ紐でも寝てしまうため、夜中も寝かせるのが難しいと感じています。同じ経験をされた方がいらっしゃるか心配です。

今日で一か月です!
最近夜の12時から朝の5時まで全く寝ません。
まだリズムがついてないのは分かるんですが、
毎日なので正直きついです😅
検診で助産師さんに、相談したところ、
日中起こしてみるといいかも〜
リズムもつきやすくなるしねーって言われました。
3時頃沐浴してミルク飲ませて、30分ぐらいはご機嫌でいてくれたんですが、眠いのかすぐグズりだします。
抱っこして部屋を歩いたり座って抱き方変えたりしてるんですが、結局寝てしまいます。
雨だからお庭を散歩することもできないし……。
抱っこ紐しても寝ちゃいます。
今もグズりながら寝ました。
また今日の夜中も寝てくれないのかと思うと辛いです。
今は我慢すべきなんでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか…(><)

コメント

deleted user

うちもその頃は眠っても眠りが浅く、1、2時間おきに起きてました。今思えば、私の(ママ)ストレスもあったのかもしれないです。
実妹からのアドバイスで、赤ちゃんが寝てても起きてても、朝は決まった時間にカーテンを開けて、明るい場所に連れていってました。

眠れないのは辛いですよね😭周りに手伝ってくださる方いますか?
周りの応援を借りて、昼間に休めたらいいですけどね😅

  • angel✧*

    angel✧*

    そうなんです、、
    ウトウトするのに、いきなり泣き出して暴れだします:(;゙゚'ω゚'):
    ストレス……確かに有り得ますね(T_T)
    やっぱり朝日を見せた方がいいんですかね(o^^o)
    夜中ずっと起きてると私も眠くて
    朝は赤ちゃんと一緒に寝てしまってるので
    そういう習慣がまだついてなくて……(><)

    里帰り中なんですが、
    みんな仕事なので結局1人なんです(´;ω;`)
    土日もほとんど1人で見てるので……
    でも今週日曜日に自宅に戻るので土日だけでも旦那に預けて休めたらいいなと思います😢

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    辛いですね😭

    赤ちゃんのリズムをつけていくことも大事ですけど、今は、ママのからだを休めることも必要ですね😭

    毎朝決まった時間にカーテンを開けて朝陽を浴びせるのはできるときにやって、あとは、日中にできるだけ赤ちゃんと一緒に休むようにしてみたらどうでしょうか?

    休めないのが一番きついですもんね😭

    • 6月28日
まー

毎日お疲れ様です
きついですよね。私も一ヶ月の頃は夕方頃から夜が来るのが怖くて不安になってました。
一ヶ月の赤ちゃんに昼間寝るなといってもまだほとんど寝てばかりの時期なのでなかなか難しいと思います^^;
むしろそこで起こすために体力使ったりイライラしちゃうほうがママもしんどいのでは??と。

もちろん昼夜の区別をつけるために朝しっかり明るいところですごして
夜になったら暗く静かに過ごすことを続けるのも大事だと思います。

あとは赤ちゃんが寝てる時は思い切ってママも一緒に横になってはどうでしょう?
少しは体力温存になるかと。。

夜寝ない間はパパにも頼って抱っこを交代してもらってください。
私は21-24時までの時間がどうしても眠かったのでその間はずっと旦那に任せてました


大丈夫です。しっかりリズムはついてくると思います。
周りにしっかり頼って、身体を休めながら育児をしてください
長々ととりとめもなくすみません

  • angel✧*

    angel✧*

    すいません、下に返信してしまいました泣

    • 6月28日
angel✧*

私も退院して1週間後くらいから夜が来るのが怖い、日中ふたりきりが怖いってずっと思ってました。
そうですよね、無理やり起こしてグズグズされてストレスたまっちゃいますよね(´;ω;`)

朝6時頃から昼まで三時間置きで起きてるので昼は全然眠くならなくて(´;ω;`)
赤ちゃんと同じように寝れたらいいんですが(;´д`)
なかなかそうもいかなくて……(><)

週末、自宅に戻るので
たくさん旦那さんに甘えます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
この時間は旦那さん!って時間で区切るのもありですね( ∩ˇωˇ∩)

はい、ありがとうございます( °_° )
頑張ります!

リラックマーくん

うちの子もそのくらいまでは寝ない時ありましたよ^^;

それがきついのもあって2人目はいいかなって思いました(><)

耐えるしかないかなーと(;;)

寝れる時に寝てください( ˘ᵕ˘ )

  • angel✧*

    angel✧*

    やっぱりそうですよね(><)

    私もそう思ってます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
    旦那は2人目ほしいとか言ってますけど
    正直余裕ないですよね〜(T_T)

    今だけと思って頑張ります!
    はい、ありがとうございます♡

    • 6月28日
鈴奈*

新生児の頃は昼間に沐浴させてましたが、一か月になって大きい湯船で入れるようになってから、夜寝る前(20時頃)に入れるようにしたところ、お風呂上がって寝室の電気を消して授乳したら寝落ちして、何時間後にお腹空いて起きるまではぐっすり寝てくれるようになりました(^ ^)
赤ちゃんも大きい湯船に浸かることは結構体力使うので、疲れてすっと寝てくれることが多くなりました(^ν^)
また月齢が低いので頻回に夜中起きるのは仕方ないですが、うちの場合はそれで寝かしつけ?が少しましになりました!

  • angel✧*

    angel✧*

    そうなんですね!
    やっぱりお風呂はもう夜でも大丈夫そうですね!^^*
    日曜日に自宅に戻るので
    旦那にお風呂入れてもらいます(o^^o)♪

    • 6月28日
  • 鈴奈*

    鈴奈*

    まだまだ生活リズムが整うまでは時間かかると思いますが、赤ちゃんが寝てるときに一緒にママも寝て、少しでも身体休めてくださいね♪頑張りましょ〜(^ν^)!

    • 6月28日
ペコ

同じく、昼夜逆転の赤ちゃんで夜12時頃から5時まで覚醒してしまい起きてる息子に付き合っていたら私が風邪でダウンしてしまいました(^◇^;)💦
なるべく赤ちゃんと一緒に寝るようにしていたのですが夜中は寝たいとどうしても思ってしまいストレスと体力の限界に達したようです😭
昼夜の生活習慣はもう少しかかると思うので旦那さんに助けてもらいましょう٩( ᐛ )و✨
3ヶ月頃から自然と夜寝れるようになりましたよ〜(^○^)✨

  • angel✧*

    angel✧*

    それは辛かったですね(;´д`)
    そうなんです!私も朝は赤ちゃんと一緒に寝て過ごしてるんですけど、どうしても夜中は寝たいと思っちゃいますよね:(;゙゚'ω゚'):
    体力使いますよね……
    私はもう既に限界です(笑)
    はい、旦那さんに甘えて頑張ります!

    • 6月28日