※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナカ
子育て・グッズ

児童館で息子と疲れた。ママさん達との話題が少なくて困っている。皆さんは何を話しているのか知りたい。

児童館デビューしてきましたー。
息子はグズグズ。。。
疲れたー💦

ママさん達と話す内容ってなくないですか?
何カ月ですかー?以外思い浮かびませんでした。。

皆さんはなにを話されますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何ヶ月ですか?
お住まいはここらへんですか?
地元はどこですか?
出産した病院はどこですか?
育休中ですか?

とかですかねー。
月齢近ければ最近の悩みとか話したりします💡

⁂⁂⁂

先輩ママさんとかだと、離乳食の進め方聞いたり、保育園や幼稚園の情報集めたりしてましたよぉ(^O^)

  • ⁂⁂⁂

    ⁂⁂⁂

    無言はありえないですよ(笑)幾ら何でも(笑)大人でも無言で友達の手をどけますか?親見てないんですか?見てなかったら、ごめんねぇー。お目目に入ると危ないからーって言いますが、お子さんを触られたくない親もいるので、顔触ってきちゃってて、すみませんがーみたいに言いますm(._.)m

    • 6月28日
ナカ

あっ‼︎あとやたらうちの息子の顔を他の赤ちゃんが触ってきました、、

触られるのはいいんですが目に手が入ったりしたら困るのでどうやってうまく交わして相手の赤ちゃんの手をどければいいんでしょうか?

無言で手をどけると感じ悪いですよね?

ひきゆき

まず同じ月齢のお子さんに何ヶ月ですかー?って聞きつつ成長過程を聞いたり悩みを打ち明けてみたり相手のお子さんに話しかけてみたりですかね(^^)

目を触られそうになったら相手のお子さんの手を持って「気になっちゃった?頭撫で撫でしてくれたら嬉しいな〜😃」って感じで話しかけながら手を取って頭撫で撫でしたり下ろしたりします(*´-`)
そうすると相手のお母さんがすみません〜って言いながら近寄ってきてきてくれたりしてそこからまた話しが膨らむ!って感じです。

ほのか

危ないときは「おっとー!ごめんね~」と言いながら、手をどけるのでなく、自分の子をその場から離します。抱き上げたり座らせたり。それが無理なら自分の子どもに手を添える感じでガードします。相手の子は極力触らない方がいいです。頻繁に手を出してくる場合はその場から逃げるが一番です!

  • ほのか

    ほのか

    あ、お話ですが、
    よく来られるんですか?
    他にどこか通ったりされてますか?
    なども参考になっていいですよ(^-^)

    • 6月28日
ナカ

皆様。
まとめての返信で申し訳ないです。

皆さんのコメント参考にさせていただきます‼︎

児童館から帰宅後、息子が熱が出てしまいそのまま咳、鼻水で…
今もまだ風邪継続中…
そして私もうつり喉痛、鼻水だらだら…
久しぶりの風邪でしんどい。。

皆さんも風邪には気をつけてくださいね‼︎

ご丁寧にありがとうございました😊