
大きな病院で出産予定。研修生が立ち会う可能性あり。抵抗感あり。慣れる方法は?気持ちの持ちようをアドバイスして欲しい。
いつもお世話になっております。🙇♀️
大きな病院で出産された方で、分娩時に医学生(研修生?)が立会いしていたという方はいらっしゃいますか?
私の分娩予定の病院は、日によっては研修の見学として分娩に立ち会う場合があり、将来の医学の発展の為…とはいえ、正直今からものすごく嫌です…。
元々は里帰り出産で個人院を希望してたものの、里帰り先にある個人院は、私が8wの時点で予約パンパン。
里帰りせずに出産も考えましたが、実親が第1子は目の届くところで産んで欲しいとのことで、渋々大学が隣接した病院へ予約…。
先生も助産婦さんも優しく丁寧で一切不安はありませんでした。
が、早速、この間の検診で研修生が居ましたが、一期一会とはいえ、かなり抵抗があります…。
大人な考えが出来ない私も悪いですが。😔
慣れたり平気になるものですか?
どのような気持ちの持ち用であればいいのでしょう…?
考えれば考えるほど、嫌で嫌で仕方ありません…。
なにかアドバイスを頂けたらと思います。🙏
- akg7(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうママ
正直、お産中は全てがどうでも良くなるぐらい必死なので誰がいてもいなくても気にしてる余裕すらないと思います…。産婦人科医が減ってる世の中ですから理解してあげたらと思いますが…( ˃ ⌑ ˂ഃ )

まり
こんにちは!
うちの病院は入院初日から退院まで患者1人につき1人付くようになってます。
私は今週木曜日から入院して金曜日帝王切開で出産なんですが医学生は手術室には入れないみたいでその辺は心配ないみたいです。
でも、産後から付くみたいでゆっくりしたい時に付かれてもなぁーって今から思います😭
-
akg7
こんにちは。(*^ω^*)
この間の検診も内診時から着いており、嫌な気持ちで疲れ果ててしまい、検診後も何も喋らず待合室までついてきてこちらからの問いかけや質問を待つ様子で…1度の検診でぐったりしてしまいました…。😢
産後はゆっくりしたいですね…。(>_<)- 6月27日

退会ユーザー
病院側に研修生の見学などやめてほしいと伝えると、研修生つかなくなりますよ!!
患者様に説明と同意を得ないと研修生が見学等することはできないはずです。
見学等お願いされる場合も病院側から説明があるはずです。
伝えてみてはいかがですか( ¨̮ )?
-
akg7
そうなのですか?
この間の検診で、「今日の検診は研修生をつかせて頂きますがご了承ください」と言われて…この半強制さに不安を抱きました…。😱
次回の検診の際、伝えてみようかと思います!
ありがとうございます✨- 6月27日
-
退会ユーザー
受付や看護師に「研修生の見学は控えてほしいです。」
と、伝えてみるといいかもしれませんね^^;
エコーなど、肌を露出させたところを見られるわけですから^^;
不安や嫌な気持ちでいると、検診の度に落ち着かなく疲れちゃいますからね^^;- 6月27日

ゆゆ
嫌ですよね💦
あたしは産む時は研修生居なかったですが、検診の時居ました😓
経膣エコーの時で先生側に居たのでとても嫌でしたが仕方ないと諦めました(泣)
出産の時は陣痛の痛みでそれどころじゃないと思いますよ!
-
akg7
そうなんです…内申で先生側に居られて、その後の先生のお話の時もその方と顔を合わせて…という感じで本当に本当に嫌でした…。💦
諦めるしか無いのですかね…?😭- 6月27日

ironpony
医療センターで、研修生立ち会いでした!
研修生が立ち会うことがあると事前にサインさせられましたが、渋々です。
私も嫌でした。
出産前の助産師外来でも研修生いましたが、本当に嫌でした。
結局出産のときにもLDRにいたようですが、正直私はそれどころではなく、立ち会ったかどうか確認する余裕もなく、まったく関係なく事が進みました(^_^;)。
胎児心拍低下で、助産師さん、小児科の先生たちや看護士さんがわらわらいたのでどれが研修生かもわかりませんでした(笑)。
-
akg7
人数が多すぎて逆に…って感じだったのですね。(^^;)w
陣痛時はともかく、汚い話になってしまって申し訳ありませんが、きっと下の方から色々なものが出てしまうであろう場面は旦那や実母でさえ嫌なのに(経験豊富な助産婦だけであって欲しい)、ましてや研修生…と思うと不安でなりません。😔
気が紛れることを願います…。🙏- 6月27日
-
ironpony
私も直前までそう思っていましたが、いざ本番をむかえると、どうでもよくなります(^_^;)。でも、狭い分娩室やLDRだと気になるかもしれませんね!
ちなみに私が出産した病院では、研修生を拒否するなら分娩予約できませんと言われました。
なんか、国の制度でそうなっているとか・・・。
aiさんの望むようになるといいですね!- 6月27日
-
akg7
国の制度…には太刀打ちできませんね。(^^;)
もしそのように言われてしまったら、諦めるしか無いかもですが…やっぱり嫌な気分は変わりませんね。💦
自分のできる限りの事はしてみます‼️💦- 6月27日

rainbownana
今から気になるのであれば、断るべきだと思います。
1人目のとき、回旋異常で胎児の顔が上むいてたんです。それに微弱陣痛で、陣痛きてるのにNSTみて胎児の心拍を自分で確認する余裕があって、わたしはかなり回りが良く見えちゃったタイプでした。主治医の先生が、若い助産師に、子宮口の確認しながら、向きちがうでしょとか言ってるのが凄く気になって、集中していきめませんでした。そのせいにしたくはありませんが、その後胎児心拍が下がって子宮口全開なのに出てこず、緊急帝王切開になりました。
もしものときに、研修生いたから…とか思うのもお互い不幸なので、万全な状態で臨んでほしいです!
-
akg7
そんな自体でも、研修は研修…てのも、こちらとしては一大事なのに…と思ってしまいますよね…。😔
折角のお産が、不快な気分で終わるのもすごく嫌で。💦
検診でさえ毎度楽しみにしていたのに、内診で「こうやってします」的な感じで教えながらしていて気分はよくなかったです…。
病院側に明日にでも問い合せてみます!!- 6月27日

Yoshirin
陣痛中に研修生立ち会いしていいか聞かれ断りました💦
同じ日に出産したママ友は立ち会いOKして研修生が背中さすってくれたり励ましたり産まれた時は泣いて喜んでくれたみたいで、お互いに良い経験出来たと言ってましたよ😊
-
akg7
そういうこともあるのですね。😊
お互いがいい気分で終わればいいのですが、やっぱり今から嫌なのもあるし、折角の人生初のお産なのに…これからもう何度かするかもしれないお産なのに…嫌な気分で終わらせたくなくて😢💦- 6月27日

フリード
個人病院でしたが研修生いました。
しかも事前になにもなかったはず……
一番嫌だったのが子宮口の開き具合見るとき。ただでさえ痛いのに、助産師さんにされ、研修生にされ……( ;∀;)
毎回2回ずつ(`Δ´)
全てが『これをこうやって』と説明しながらだからテンポも悪い❗
でも出産終わったら落ち着き『ありがとう』と言えました(笑)
-
akg7
事前に何も無かったのですか?😳
勉強のため…とはいえ、やはり抵抗はあります。😔
申し訳ない気持ちももちろんありますが、そのような事を聞いてしまうとやっぱり嫌な気持ちの方が大きいのは間違いありません…。
ミキさんが「ありがとう」と仰っただけでも私はすごいと尊敬します‼️💦- 6月27日

ミルクT
人がどう言おうが、aiさんが気になるのであれば早い段階で病院側に伝えてもいいと思います。
私も1人目の時ですが、検診に研修生が立ち合っていた事がありました。カーテンの向こうに先生の他5人位並んでるのが見えてビックリしたのを覚えてます。その時は若かったので、だいぶ恥ずかしかったです…
aiさんの出産ですから、落ち着いて出産出来る環境を作って貰う事も大切ですよ(^^)
-
akg7
そのようなお言葉、物凄く心強くなりました…ありがとうございます。😢✨
私も、エコーや子宮底長腹囲の測定はまだ理解出来たのですが、内診台の上に上がること自体が抵抗ある事なのに、ズラリと見学されたことが本当に嫌で嫌で…。
楽しみにしてたお産が一気に不安に変わりました…。
明日にでも病院に問い合せてみます(*^ω^*)- 6月27日
akg7
コメントありがとうございます✨
お産はきっとそんな場合ではないだろうなあと思ってるとはいえ…嫌な気持ちが大きすぎて、毎日が不安なので、どんな気持ちの持ちようですごせばいいのかなあと思い、質問をさせていただきました。(^^;)