
コメント

しょぼーん
無理です( Ꙩꙩ )学費が...

はるにゃん
正直言うと私だったら無理かもしれないです...
節約が上手ではないのもありますので
家庭それぞれかとはおもいますが😔
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
私も無理です!
同じく節約も苦手です(^_^;)- 6月27日

ぷにぷにぷにお
生活水準にも寄りますが、小さいうちならまだしも学生になった事を考えると厳しいかなと思います😅うちは年収750万ありますが、子供が高校、大学、スポーツ等でお金がかかる場合に可能性を潰したくないので2人が限界かなと思ってます🤗🤗
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
そうですよね…。
学生になったらお金かかりますもんね(^_^;)
私も子供達には「お金が…」の理由で諦めさせるとかはしたくないです!- 6月27日

めーめ
旦那のみの年収で500~600があれば、何とかギリギリやっていけるかも。
学費半端ないですし、保険やら習い事やら、生活用品などの雑費もかかりますしね。
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
今はやっていけても大きくなったら学費やら入りますもんね(×_×)
月25万じゃ万年 節約生活で好きなものも買えないですよね(^_^;)- 6月27日

K
4人はマジ。o゜ヤバ(p´□`q)ヤバ゜o 。
あたしは1人で3人の子育て😂
学費とかもろもろかかりますよ(。>﹏<。)💦
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
1人で子育ては大変ですね(>_<)
尊敬します。
大きくなったらお金かかりますよね…- 6月27日

ふふんすー
地域や生活水準や旦那様の年齢や貯蓄にもよると思いますが、我が家なら二人にしておきます。
私の場合ですが、兄弟で学費は私立に特待生で無料、国立大に返さなくていい奨学金で通いましたが、とんでもなくかかりました><
物価の高い所で子供達が独り暮らしするようになったらそれだけで家計に響きますよ😱
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
参考になります。- 6月27日

たちこま
自分の実家は4人兄弟で6人家族です。私は長女で高校生の時に、父親の年収が720万円でしたが生活苦しかったです。年収が高くて奨学金の申請が難しいですし、だからと言って生活が楽な訳じゃないんですよね…
最終的には弟が高校に入学するときは、年収1000万円になっていたので下二人の弟は私立高校でした。
上二人の姉は二人とも奨学金返済途中です。(最終的には奨学金を借りて私立大学にいきました)
何が言いたいかというと、上の子にかなりの負担がくるってことです。
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
参考になります。
上の子ももちろん下の子も負担が大きそうですね…。- 6月27日
-
たちこま
最終的に年収1000万円はないと、4人兄弟を大学には行かせられないです。
従兄弟が6人兄弟で、そちらは離婚してしまったのでみんな高校にいけないまたは定時制高校でした。長女と末子だけが全日高校卒業してました。- 6月27日
-
ガチャピン☆
ありがとうございます!
子供達の将来が心配になりますね…- 6月27日

kachi♡
逆に25万で3人
育ててらっしゃるんですか😳?
すごいです!尊敬します😂💓
私自身が4人兄弟ですが
両親共働きで世帯年収一千万…
それでもお金ないお金ない!と
時々嘆いていますよ(´・ω・`)
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
私じゃないですけどね(^_^;)
親にお米や野菜をもらい、友達に子供達の服や靴をお下がりでもらって何とか生活しています。
年収1千万でもお金足りないんですね…(×_×)- 6月27日

まぁ
お子さん二人の四人家族ではなく、お子さん四人の六人家族のことですよね?
旦那さん若いのでしょうが、体力勝負の仕事だと先が怖いし…
うちは共働きで手取り45〜50万ぐらいですが、家賃高い地域なこともあって、二人目もまだだなと思ってます😣
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
そうです!子供が4人です。
旦那さんは21歳で若いですがまだまだ遊びたい感じが凄いです(^_^;)
やっぱり住んでる所によるんですかね…- 6月27日
-
まぁ
21歳で4人の子持ちって、双子とか三つ子じゃない限り若すぎるかと😌
田舎でもかなりきついと思いますよ…
昔の貧しい農家の子じゃないんだから、無理に作るなよって思いますね😥- 6月27日

ゆうり
私は5人兄弟です。
父は公務員、母はパートでした。
二人の収入がどれほどかは分かりませんが、父は決まった収入やボーナス等もあったと思いますが、母は掛け持ちを3ヵ所ほど行ってたので苦労していたと思います。
小学生の時に給食費が足らないとかありましたし。
中学になったら兄と私は新聞配達を始め、家計の足しにしたり自分の欲しいものは自分で働いて稼がなくてはという生活。
長女は専門学校に行きましたが費用は奨学金を受け、親に迷惑はかけられないと就職を決めて働いて自分一人で全て支払いをしました。
高校は公立に絶対行かないとというプレッシャーもありましたがなんとか高校卒業しました。
1人私立を受けたいとの意向を親が受け入れたりとやはり苦労は耐えなかったです。
食事は母が食品製造などに務め、余ったものをもらい補ったりして抑えたりです。
現実このような事は当たり前になります。
旦那さんの給料が25万なのか振り分けや詳細が分かりませんが、自分や大きくなったときの子供達にも生活費の面や学費の面などで苦労はしてもらわないといけないことを踏まえた方が良いです。
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
子供がある程度大きくなったら家計を助けてもらわないと無理ですよね。
ゆうりさん、ご家族さんには失礼かも知れませんが、
子供達にそんな思いはさせたくないです!(>_<)
収入に見合った子供の人数で止めるのも親の大切な役割かもしれないですね…。- 6月27日
-
ゆうり
子供が可愛いから何人なら頑張れるかなって思いはあると思いますよ。
実際あった話ですが、4番目の私の時は父が母にまだ産むのかよと出産反対な態度、5番目の弟の妊娠中は離婚だ!と家庭裁判所に行ったなどと小さい頃から言われる程に(ーωー)
今は兄弟が多いことに両親に感謝してますし、自分達が早くから働いてきて頑張っているのがありがたいし、嬉しいなどと言われていたので良い面もあります。
収入に見合った子供の人数というよりは、子供は授かり物なので、苦労をさせたくないと思うより、どの子にも同じ量の愛情を向けることが大切かなって感じます。
例えば収入が多いから子供をたくさん育てる、産むなどというのは親の勝手な考えですから。- 6月27日

ぴかちゅう...★*゚
主人のみで現在550万程の年収ですが、年齢が上がるにつれて年収も比例して上がるとはいえお金は物凄くかかるので2人が限界だと思ってます💦
公立で全て行かせたいと思ってもどうなるか分からないですし、途中でなにかトラブルがあった時にお金がなくて対処出来ないのも困りますし…。
なによりレジャーなど子どもとの大切な時間をお金がないからと諦めたくないです💦
-
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
確かにこれから先の出費はわからないですもんね。
わかります!私もお金がないからの理由で子供に我慢はさせたくないです。- 6月27日

ガチャピン☆
みなさん回答ありがとうございました!
これは私ではなくて姉の話なんです。
姉(30代)はバツイチで2人の連れ子(12.10歳)持ちで今の旦那さん(21)とデキ婚しました。
しかし、今の旦那さんの子供が1人しかいないからもう一人欲しいと周りの反対を押しきり4人目を妊娠したようです。
姉は家計が苦しいから…と実家からお米や野菜をもらって帰ってます。
服も靴も新しいのはいらないと買いません。
無駄なものは一切買わないです。
習い事もさせてません。
そんなにキツキツなのに4人目を作った事が腹立たしいです。
生活はやっていけると言っていますが、今も上の子達に我慢ばかりさせているのにこれ以上させるつもり?
年金生活の親に負担かけるつもり?
働く気もなく無責任にポコポコ産む姉が許せません。
愚痴になってしまい、すみません‼(>_<)
みなさんの回答を姉に見せてあげたいです!

ゆうり
周りの反対を押しきり妊娠したのなら、家計が苦しいからと実家に甘えるのは考え方が甘すぎるし、すぐに働いて今までの分をご両親に返すのが筋だと思います。
自分達の力で切り抜けていけないのなら、子供達も甘い考えが植え付けられていきます。
生活をやっていけると本人が言うのなら実家の方々も心を鬼にして今後援助しない方が良いと思います。
年金も高くはないです。
親に負担をかけている時点で生活はやっていけてません。
働く気がないのなら、無責任にほしかったからと産み育てられる子供達も12.10歳の我慢させられてる子供達も可愛そうです。

まぁ
報告を読まずに返信してしまいましたが、そういうことでしたか…
それで働かないとか、正直世間を舐め過ぎだと思いますね。
ゆうりさんのおっしゃるように、援助はしちゃいけないと思います。
反対を押し切るということの意味を間違えてると思います。
ガチャピン☆
回答ありがとうございます!
そうですよね…
私もそう思います(×_×)