※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

粉ミルクのスプーンについて、粉ミルクを先に入れるとダマになる問題について相談です。湯気でスプーンが濡れるので、最後にたくさん付いたスプーンでかき混ぜることになります。お湯を先に入れる場合、スプーンを毎回洗う必要があるかどうか気になっています。

粉ミルクのスプーンについて。

ミルクを作る手順は以下の通りです。

①先にお湯を哺乳瓶に少量入れる。
②粉ミルクを入れて溶かす。
③湯冷ましの水を入れて適温にする。

哺乳瓶に粉ミルクを入れる際に湯気でスプーンが濡れてしまい、スプーンに粉ミルクがたくさん付くので、最後に粉ミルクがたくさん付いたスプーンでかき混ぜます。

粉ミルクを先に入れてからお湯を入れると、どうしてもダマになってしまいます💦

先にお湯を入れるよ!という方は、おそらく蒸気でスプーンに粉ミルクが付くと思うのですが、毎回スプーンを洗っていますか?

コメント

deleted user

質問の内容の回答ではなくてすみません(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

粉ミルク先に入れてお湯少し入れて哺乳瓶をクルクル回したり横に少し振ったら完全に溶けますよ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます^^
    私も何度も試してみたのですが、ダマと言いますか、哺乳瓶の底のほうに小さな小さな塊のようなものが生じるんです💦

    • 6月26日
  • ゆう

    ゆう

    なるべく粉ミルクを先にしたいのですが😭💦

    • 6月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    試されてたんですね( *ˊᵕˋ)

    小さな塊が残るとなるとやっぱり粉ミルク後のほうがいいのかもしれませんね\( ¨̮ )/
    スプーンに粉ミルク付いてるので毎回洗った方が衛生的で良いと思います(b'ε`*)⌒︎ok

    • 6月26日
  • ゆう

    ゆう

    そうですね💦
    何か良い方法が無いかなぁと思いながら9ヶ月が経ちました。
    衛生第一でやってみます♥

    • 6月26日
JMK***S 活動中

私は、粉ミルクを先に入れて、お湯を少し入れて、哺乳瓶の中が横に揺れる様に溶かしてから、分量までお湯を足していました。

溶けにくいメーカーはあるみたいですよね。

私もダマが出来た経験はあるんですけど、哺乳瓶の中が濡れてて、溶かすお湯も温度が低い時になりました。

通常通りに作っても、底の部分が怪しい時は、キャップもしっかり閉じてから、哺乳瓶を横にして溶かしたい部分に波が出来る様に振って、溶かしていましたよ。😄

  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    ちなみに、スプーンは1度も洗った事がありません。缶に書いてある事は分かっていましたけど、問題なかったです。

    • 6月26日
  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます^^
    私はいつも円を描くようにゆっくり回しています。
    横にして溶かす方法もあるのですね😆
    明日、粉ミルクを先に入れて試してみます。

    • 6月26日
  • ゆう

    ゆう

    教えていただいたようにやってみたら前よりもダマが無くなりました!
    試験管を揺らすような感じでやりました^^
    ありがとうございました♥

    • 6月27日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    グッドアンサー、ありがとうございます。m(__)m

    ミルクの溶け残りって意外とストレスですよね。😅

    ダマが少なくなって、良かったです。😄

    • 6月27日
ちゃんみお

消毒はしてません(°°;)洗ってるだけです
底の方の小さなダマ?ありますが全然気にしてませんでしたー!!
あれってやっぱ溶けきれてないんですかね(;´Д`)

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます^^
    粉ミルクを先に入れると、明らかにつぶつぶしたものが底に残っているときがあります💦
    私もスプーンは洗うだけで消毒まではしていません🤣

    • 6月26日