
里帰り前は旦那の両親と同居でお宮参りの話になり、お宮参りはどうする?…
お宮参りについてですが、8月出産予定で現在里帰り中で産後二ヶ月ほどは実家でお世話になろうかと考えてます。
里帰り前は旦那の両親と同居でお宮参りの話になり、お宮参りはどうする?とお義母さんに言われました。
まだ考えていなかったのですが、お義母さんは氏神様はこっち(旦那側)だからこっちで本当のをやって仮で私の実家でやったら?と言われました。
正直2回もやるのって赤ちゃんも大変かと思い、どうしようか迷っています。
里帰りされた方で、お宮参りはどうされましたか?
旦那さん側と奥さん側で2回された方おられますか?
- うさぎ
コメント

あかさん
私も里帰りしています‼︎
義理両親は1時間半くらいの場所にいるのですが、連れて行くのも遠く可哀想なので、こっちに来てもらって1回で済ませましたよ‼︎🤓
来てもらったのでお昼は一緒に食べましたが💦

ぽん(^^)こつ
わたしもお宮参りの時期は実家にいたのでその時はやらずに、100日のお食い初めと一緒にやりました。
お宮参りの後近くの料理屋さんでお食い初めをして帰りました。
2回やるのは手間ですよね💦
それなら帰宅後旦那さんの方で1回やれば良いのではないかなぁと思います(^^)
-
うさぎ
お食い初めと一緒にやるのいいですね❤
二回は大変ですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
お宮参りとお食い初めを一緒にやるなら一回で終わるのでそちらを候補に入れさせてもらいます😊- 6月25日

まりる♡
うちは里帰り先でします。
旦那の実家は離れていて、里帰りついでに、一旦実家に夫婦で引越したので、実際は里帰りではないかと思いますが…
二回はしないです。
赤ちゃんもキツイと思うからです(^_^)
また、人によっては、神様に氏子として認めてもらい、御加護を願う行事ですので、二つの神社では罰当たりと考えてる方もいます( ゚д゚)
その土地で生まれましたとの報告でもありますし、この土地でこれから育つのを見守って下さいとの報告でもある為、二箇所でしてもいいという人もいます(^_^)
人それぞれではないでしょうか^_^
二箇所に行くと、初穂料を二箇所に払い、縁起物の札が二箇所分になる為、
神様同士仲が良いとは限らないとの考えで良くないとの考えもあります。
神のみぞ知るって感じですかね(^_^)
時期次第では、暑かったり寒かったりで赤ちゃんには辛い可能性もあるので
そこに気をつけてあげればいいのではないでしょうか?^_^
-
うさぎ
そうですよね😥
2つの神社ってなると神様同士が喧嘩するというのは聞いたことがあります!
おそらく私の実家でやるとなればお義母さんは嫌がりそうなので二回はやらずに旦那側でやるか上の方が言われてるようにお食い初めと合わせてするかで検討してみます😊- 6月25日

ちび
お宮参りは100日でする地域もあります。ご実家でされたあと、100日でなら負担も少ないのでは?もう普通にお出掛けできる時期になりますし。
-
うさぎ
お宮参りを100日でするところもあるのですね💡
お義母さんが日にちにこだわりを持っていればこちらでやるしかないと思いますのでもう少し考えてみます😥- 6月25日

あかさん
船って大変ですね💦
今はしてない人も多いですし、氏神様に執着してるのもまた大変ですね😭
でも赤ちゃんがいるし、大変なのをわかってもらえればいいですね‼︎
-
うさぎ
そうなんですよ😥
お宮参りをされない方もいらっしゃるのですね!!
うちの義理母はそういう事にはすごくきちんとしてるのか出生届とかにも色々と言ってました💦💦
大変なのを分かってもらえるといいなと思います😊- 6月25日
-
あかさん
わたしの母も最初は張り切ってましたが、赤ちゃんの事考えてと伝えると考えてくれましたし、無駄にあちらの両親に会うのも気が疲れるので、赤ちゃんがまだしんどいからと言い訳してます(笑)
伝わればいいですね🤔- 6月25日
-
うさぎ
たぶん義理母は初孫だから張り切ってる気のかもしれません!笑
私もなんか言われたら赤ちゃんもしんどいかもというふうに旦那から伝えてもらいます😥💦
ありがとうございます😊✨- 6月25日
-
あかさん
うちも初孫で義理母は4人目なのでそこまででしたね(笑)
旦那さん攻撃よさそうですね👌- 6月25日
うさぎ
そうなんですね!!
私の実家が船で2時間半の所で移動が大変な為、日帰りは厳しく、先に義理母には行けるかわからない(農家の為 )と言われており、実家にきてもらうのは厳しいかなと思い(/´△`\)
こちらに来てもらえると有り難いのですが氏神様に執着しているのでなんかこちらでするって言うのも気が引けてしまい(*´>д<)
もう少し考えてみます!