
ショッピングモールで5歳前後の子供が多く、1歳の娘と遊ぶのが難しい。5歳くらいの子供のお母さんからは小さい子はいないでほしいと思うか?
先日、一歳になった娘と幼稚園児のいとことショッピングモールの遊び場で遊んだときに思ったのですが…
そこは小学生未満と書いてあって、
0歳~1歳の遊び場が別にあります。普段娘と行くときは1歳までのとこで遊ばせてますが、その時はいとこが一緒だったので小学生未満の遊び場で遊びました。
やっぱり5歳前後の子が多くて、娘は一番小さいくらいでした。
ボールプールでは、端の方で遊んでたものの他の子が突然ダイブしてきたりして、お母さんが小さい子いるから気をつけて!とか言ってくれてましたが申し訳なくて💦
かといって、こっちの都合ですがたまにしか会えなくて、せっかく一緒に来たのに別々に遊ばせるのも…😰
前に1歳までの遊び場で、5歳前後の子がかなりいてかわるがわる入ってきて、正直それはなぁ…と思いました💦
いとこと行ったのは小さい子がだめとは書いてませんが、やっぱり5歳くらいの子のお母さんからすると正直小さい子はいないでほしいと思いますか?💦
ちなみに娘はまだひとりで歩けません。
- みなみん(8歳)
コメント

まままり
遊び場が別であるなら「子どもの為に向こうで遊ばせてあげればいいのに...」とは思います(^^;)
逆立場で普通に積み木で遊んでいるだけなのに「うちの子(1歳くらいのよちよち歩きの子)いるんだから、もう少し気をつけてくれません?」って言われたこともあるので...。

ふわり
他人から見たらいとこだとは思わないし、2人子供を連れていたら一緒に見てあげてるだなぁって私は思います。
小さい子いるから気をつけてって言うのはケガとかさせちゃうといけないし、私も一言子供に言っておきますね🙌🏻✨私は別に迷惑とは思わないですよ\(‘ω’)/
-
みなみん
迷惑とは思わないと言ってもらえて少し安心です😌
兄弟いたとしたらどっちかに合わせることになりますしね💦
うちもまだ1歳ですけど、さらに小さい子がいたら気をつけて!とは言いますね💦わかってるかどうか…😅
もしけがとかしたら、少なくともお互いいい気分ではないですしね💦- 6月25日

まぬーる
年齢が高いお子さんの方にいくか、年齢が低い方のお子さんに合わせるかは自由に選べるんですね?
前にいた市の支援センターは、下の年齢についていてという場所もありましたよ(^^)大きいお子さんにとっては持て余すけど…下の子に合わせる方針のところもありました(^^)
もちろん上のお子さんのほうに行ってほしいという場所もあり、難しいですよね😅
よかったら、0.1だけど空いているほうにどうぞって誘導してくれる人がいれば、また違ったかもしれませんね(^^)
-
みなみん
1歳までのところは、でかでかと1歳まで!って書いてあるので、基本赤ちゃんの遊び場という感じです😅
名前も赤ちゃんランドみたいな感じで。
なのでいとこは連れてけないなぁと思って💦
支援センターは行ったことないですが、やっぱり大きいこと小さいこはわかれるんですね!
2、3歳差でも小さいうちは全然違いますしね💦
兄弟いたらどうすればいいんだろうって思います😅- 6月25日

退会ユーザー
小さい子がダメとは書いてないなら小さかろうが大きかろうが皆譲り合って遊ぶべきだし、小さい子は遊ばないでほしいなぁとは思いません😊私も周りに小さい子がいれば、息子に「赤ちゃん(小さい子)いるから気をつけてね!」と注意してましたよ♪
うちの子たちは6歳差なので遊ぶ所で困る事もありますが、下の子は結構強いタイプなので大きい子たちに混ざって走り回ってたりします(笑)
-
みなみん
ありがとうございます!少し安心しました😊
お互い気をつかって遊べるのが一番ですね!
今はまだ小さい方なので、気をつかってもらうことの方が多くて申し訳ないですが、先輩ままさんたちをお手本にやっていこうと思います😊
年が離れた兄弟の遊び場はとくに難しいんですね💦
下のお子さんはやっぱりたくましく育つんですねー😂- 6月25日
みなみん
やっぱそうですよね~💦
もちろん安全なところで遊ばせた方が娘のためですね💦
普段は怖くて入れないです💦💦
気をつけてくれません?って…そんなこと言われても危ないことしてないし…😅
子供同士ならぶつかったりしたとしてもある程度仕方ないし、その人は自分の子供ばっかりって感じですね😰