※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児の母
妊娠・出産

今年7月に赤ちゃんが育っておらず流産してしまいました。大量出血で出た…


不快な思いされたらすみません

今年7月に赤ちゃんが育っておらず
流産してしまいました。大量出血で出た感覚があり
見てみると赤ちゃんの目があるようでそこから
脳裏に焼き付いて離れません

しかし職場では同僚が2ヶ月差で妊娠しており
5人目になるからおろそうとした話も聞きました
なんでおろそうとした人は順調に育って
ほしいと願う人にはだめなんだろう。と
ずっと泣いていました
日に日に大きくなるお腹、みんながお腹撫でて
2人目ほしいでしょ?とか言われる度
しんどくなります。
その方は産休に入りいなくなったのですが
次は仲のいい人の妊娠。流産のことも
全て知っています。見てて辛かったのも知っています

つわりがしんどいらしく仕事も休みがちになり
だるそうにしたりだったら休めばいいのに。
と思いつつイライラが止まりません

同じような経験ある方いませんか?😔

コメント

はじめてのママリ🔰

私も流産経験があります。その直後に1番仲のいい先輩が妊娠してその人が産休に入るまで辛い日々でした。悲しい気持ちもイライラしてしまうのも分かります。

自分の流産と他人の妊娠はなんの関連性もないです。あなたと仲が良いから妊娠しないわけでも流産するわけでもないです。自分のことと結びつけてしまうと「なんだ私は」「なんであの人は」と卑屈になってしまいます。難しいかもしれませんが、他人のことを自分のこととして捉えないようにした方が心が平和です。

1人目のお子さんの時につわりがあったか分かりませんが、つわりは仕事を休みたいくらいにはしんどいです。もちろん人によりますが。でも休んだからといって仕事が減るわけではない、誰かに迷惑がかかる、赤ちゃんのためにお金が必要と色んな理由で無理して出社されているんだと思います。そこに不満を募らせるよりも、次自分が妊娠してつわりがしんどい時に無理して出社しなくていいような雰囲気づくりをしてみてはどうですか。

求めている回答ではないかもしれません。すみません。でも同じ経験をして私は上のような考え方に行きつきました。お気持ちはとても分かります。

みぃ

今妊娠8週目です。

私も昨年の8月に初めての妊娠&自然流産しました。

日々仕事のストレスだらけで生理が来てないことにすら気づいておらず、来てないことに気づいて検査薬を試して病院に電話した時点で12週だろうとのことでした。

気づくのが遅くなってしまったという気持ちを抱きながら予約した前日の夜中。

突然の感じたことの無い腹痛に襲われトイレに行くと大量出血でした。
私は流れてしまった感覚などはなく大量出血していることでパニックでした。

朝になり病院に行くと、陽性反応は検査から出ていましたが赤ちゃんのお部屋も赤ちゃんもお腹にいませんでした。

自然流産したのだろうといわれました。

それからの日々は毎日毎日泣く日々で、外に行くことも嫌。外に出て子どもを見る度に涙が出たり、嫌味を言ってしまうこともありました。

子どもなんてもういらないと思う日々でした。

周りの友達は次から次と妊娠、出産に妬ましく?も思って素直に祝福でしませんでした。

そんな中元々保育士をしていて、知り合いから働かないかとお話を頂きこんな状況で働いていいのかなと思いながらも保育士復帰しました。

初めは預かっているお子さんなのに、可愛いとは思えずどのように関わったらいいのかも分からなくなっていました。

1年経っても欲しいとは思えず、そもそも簡単に出来るものではないのだと改めて実感しました。
相談する人もおらず一人で私は抱えていたので完全復活するまでに時間がかかりましたが、時間が解決してくれるのかなと思って過ごしてました。

今は2人目のことを考えずゆっくり自分のペースで体と心を休めてください。

2回目妊娠中の今もまた流産したら、、と日々怖いこともありまだまだ不安です。



私の話ばかり長くなりすみません🙇🏻‍♀️‪‪💧‬