旦那さんと今はそれなりに仲良くやっているけど、おじいちゃんおばあち…
旦那さんと今はそれなりに仲良くやっているけど、
おじいちゃんおばあちゃんになるまで一緒にはいれないかも…と思っている方いませんか?
旦那との会話はほとんどが子供達のことですし、共通の趣味などもありません💦イライラすることもあるし、考え方合わないなーと思う部分もあります。
尊敬している所ももちろんあります。
でも子供達が大きくなったら仲良くはいれない気がするというか…
同じような方いたら仲良くいれるように気をつけていることとか
逆に、いつ離婚になってもいいように準備していることとかありますか?
- ywmin(1歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
妃★(別のスマホ)
一緒にいる(一緒に趣味をする)or離婚する、
と思ったことないです。
同じ家に居ても、別の部屋でそれぞれ好きなことをしてたり、それぞれ出かけたりして、1日10分でも、それぞれの今日のできごとを楽しく話せたらそれでいいと、子育て期の今の時点でも思っています。夫との会話は育児期はほとんどが子供のこと、になるのは「育児に一生懸命な私の都合」に夫が理解を示してくれていて、本当は夫は夫が好きな野球の話をしたいのかも、と思いますが、それは夫の友達やネットの人と話したらいいと思うので、それぞれの人間関係を尊重しようと思います。
私は着物が趣味だし夫は自転車が趣味。違うことでも、お互いの話を少しでも聞いたら世界が広がります。(夫は着物を着ないし私は自転車に乗らないけどw)
同じ家に帰ってくる、家族。それで十分、くらいに思っています。
子供たちが巣立っても月に1日2人で外食する。月に1日2人で食糧以外の買い物に行く。それ以外は自由に楽しくそれぞれ過ごしましょう、でいいと思っています。
他人が作った結婚像から、自分たちが作る結婚の形を作っていくといいと思いますよ、時代は変わっていくんですし。
離婚するほど憎んでないし、次の結婚があるほど外で恋愛してないし、夫は借金まみれと言うわけではないし、離婚する理由は見当たらないです。
いつ離婚になってもいいように、と言う点では、経済的に夫に依存してない(私も会社員)し、夫にもしものこと(寝たきりとか)があったら私が大黒柱になるための心づもりはしてます。いざそうなったら狼狽えそうですが。仲良くいるために、夫以外の自分の楽しみを見つけておく、ですかね。
ywmin
コメントありがとうございます!
同じ趣味がない、というより子供のこと以外に会話する内容がないんですよね😅興味がない話だと聞いていないような旦那なので、"今日こんなことがあってね…"というのを会話として楽しめないのです。そういうことが積み重なって、何十年後どうなってしまうんだろうという漠然とした不安が出てきて質問させていただきました。
でも確かに離婚する理由は見当たらないんです。今はそれでもいいのかもと思えてきました☺️この先何があるかわからないし!
趣味といえる趣味もないので、自分の楽しみ探してみたいと思います✨