※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分の両親には孫に対する行動を伝えられるが、義両親には言えないことに悩んでいます。孫のためにルールを守ってほしいと思っていますが、気を使う関係に困っています。

自分の両親に対して孫に〇〇するのをやめて欲しいって
みなさんは伝えれますか?

私は自分の親には〇〇するのやめてって全然言えます
例えばジュースあげないで、服着せすぎないで
甘やかさないでとか言ったことはあります(笑)

義両親が何かあるたびにジュース飲ませたり
お菓子あげたりするのでうちの家庭の方針で
ジュースは日曜日だけお菓子はご飯前に食べないと
決めているので
旦那にそれを伝えてと言うと
色々してくれとるのに言えるわけないじゃんって
自分の親に対して言えないんだと呆れました、、、

保育園のお迎え行ってくれたり近いからご飯食べに
行ったり色々優しくしてくれてるけど
孫が可愛いからって何でもいいわけじゃないし

かと言ってあたしが言うとお互い気をつかうし、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私の夫は目の前にいたら言ってくれますが、私だけが義母と一緒にいて起きたことは、わざわざ義母に言うと私が言いつけたみたいになるので言ってもらってません。

なので、義母と二人でいる時は夫を悪者にして伝えます!それ〇〇(夫)が嫌がるんですよねぇ厳しくてとか、そういえば最近ジュースは日曜日だけにしたんですって会話に入れたりします!

✩sea✩

私は言いました☺️
笑顔で「ジュースはあげていないのでお茶でお願いします」「お菓子は持ってきてます」「勝手に連れ出さないでください」「直箸はやめてください」と伝えました😊

はじめてのママリ🔰

うちは私も夫もそれぞれの親に言います🐱ただうちは遠方で年数回しか義両親には会えないので、ゆる~くしてます!ジュースとかお菓子をせっかく用意して待っててくれるので、家ではジュースもあまりあげてませんが義実家ではOK!ご飯の選り好みもお義母さんがいいのいいのと言ってくれるからOK!うちでは私が残させません(笑)

しつけは親の仕事、甘やかすのが祖父母の仕事と言うくらいなので子供のためにも親のためにも甘やかし許容してる部分もあります😊

ママリ

うちも私は自分の親に言うけど旦那は言えないみたいです😞
親でも気を遣うそうです。
私からは言えないから言って!と頼んでも言ってくれないのでガッカリします…が、親との関係ってそれぞれなんだなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

私は全然言えますが、夫はお父さん(夫の父親)には言えません!
話すのも敬語だし。
男の人ってそういう人時々居るのかなって思ってます。
義家族には私が言ったほうが角が立たない空気感だし私が言いたいこといっちゃってます!

うさぎ🔰

程度の問題と伝え方ですかね。
私の場合食べ物はあまり気にしないけど、食べ方や食べさせ方は凄い気になるので言ってしまいます。
立ちながらおやつや食事は食べてたら、子供に立って食べて良かったの?と聞いてから見てごらんバァバもジィジも座って食べてるよ。と伝えたりしてます。
厚着にして欲しくない時は、以前に厚着させたらうつ熱になって38度も熱が上がって大変だった事あるから薄着なんです。
とか、ぬいぐるみとか洗濯や天日干ししてないとダニアレルギー強いから顔が腫れあがりますって
って伝えてます。