

青穂ママ
泣いた時だけ時間みて
入室してましたが、遊んでいる時は
ほっておきましたよ⑅︎◡̈︎*
とにかくネントレの目的は
一人で寝れるようになる!
なので、遊んで眠くなって寝る
泣いて疲れて寝る、どちらも
成功としていいと思います!

ひろのしん
ありがとうございます!
なるほど、そうなんですね!
間違ってました(ーー;)
遊んでても時間になったら入室してたから、入った途端泣かれて。
??って思ってました笑
お子さん、2ヶ月で、もうネントレされたんですか??
凄いですね!
もう一つ聞いていいですか?
泣いていて何時間したら一旦中止ですか?
また、授乳時間になったら、泣いていてもおっぱいあげても良いものなんでしょうか??
3時間の間隔の間で、
授乳→ご機嫌遊ぶ→眠たくなり泣く→で、3時間になり、授乳したんですが、泣いたらおっぱい、だと勘違いされてる気がするんです••••

青穂ママ
息子は1ヶ月検診が終わって
すぐからネントレ始めました
(´人・ω・`)
本来なら泣こうが喚こうが
泣く→待つ→入室→退室
これを疲れて眠るまでするのが
ネントレ通りなんですが…
今の時期泣かせ続けたら
脱水も気になりますし
近所の目もあると思いますので
それは、ひろのしんさんが
設定されていいと思いますよ⑅︎◡̈︎*
ただ、今どんな風にされてます?
夜の授乳→起きてるの確認で
ベットへ→おやすみの声かけ→退室
って感じでしょうか??♪
もしそうでしたら、◎時間
たったらトントンしてあげるなど
一旦中止というよりは
子供の喜ぶ対応に替えてみるのも
手かなと思います
(私はこれ実践しました)
ネントレ中の授乳時間は
難しい所ですよね₍₍( ‾᷄꒫‾᷅ )₎₎
泣いたらおっぱいって
今のままだと勘違いすると
思います。特に目も見えてきて
月齢が上がると知恵もつくので
私は泣きやまず授乳時間になれば
まずは泣き止ませることから
スタートしてました。
声をかけたり…好きなおもちゃや
音をだしてみたり◡̈⃝︎⋆︎*
だっこにしても、授乳にしても
泣き止んでから行ってました
自分の中で泣き止んでから30秒
経過できたら、おっぱいにする!
って感じにしてました✩︎⡱
そして、ネントレ中に授乳を
して眠った場合は、次の時間の
授乳はとばしてぐずっても
トントンなどで対応してました。
そして夜の授乳間隔をあけて
いくと自然とネントレも
失敗する(一度じゃ寝れない)日も
減っていきましたよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

ひろのしん
ほぉ!なるほど!
わかりやすいアドバイスありがとうございます!
実は今息子は風邪をひいてしまい、また旦那と話し合い、一旦ネントレを辞めてしまいました。
で、この本を熟読していて、来月からやり直すつもりでいます。
一旦泣き止ませてから、抱っこなり、おっぱいなり、していけば、勘違いされずにいけますね!
またわからなくなった時、聞いてもいいですか??
今回はありがとうございます!
とても理解できました!
コメント