※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

ここ数日、4歳息子夜寝てからだいたい1時間後くらいに急にむくっと起き…

ここ数日、4歳息子夜寝てからだいたい1時間後くらいに急にむくっと起きて、熱せん妄?のような行動するようになったのですが、同じような経験ある方いらっしゃいますか?😢
毎回泣きそうな?辛そうな?表情で、手を擦り合わせたり、何かに怯えてる感じで布団から出ようとしたりします。熱とかはなさそうです。長く続くわけではなく2、3分くらいで、私が大丈夫大丈夫、こっちおいでなど声かけて落ちつかせて、また寝ていく感じです。寝ている時その一回だけで、その後はありません。
さっきは夢を見たのか、「なんかさぁ、地震がさぁ、」と言ってたのですが、いつもワタワタしていて最後までは説明できません。
急に始まって心配なのですが、同じような方いらっしゃいますか?😢

コメント

ma

夜驚症じゃないですかね🤔?
夜中にむくっと起きて怖がるのが特徴で、朝起きたときには何も覚えてません💦

息子もよくあって、だいたい疲れてたり、ストレス(私に叱られたとか😅)あった日の夜、寝入ってから30分から1時間後に起きます

漢方もあるんですが、うちはそんなに頻回ではないので様子見てます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    これが夜驚症なのですね💦
    確かに、最近疲れてるのと、反抗期も始まって私がめちゃくちゃ怒るので、それもあるのかもしれません😭
    漢方もあるんですね!!
    教えてくださって助かりました!
    最近始まったので、うちも様子みてみます🙏

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

熱がないなら夜驚症か夢遊病ではないですか?うちの長男がそうで4歳から7歳までずっと夜中に泣き叫んで起きる、歩き回る、ずっと話し続けるなどしました。暴れる日もありましたし、毎日ほぼ寝れず、でした。
7歳過ぎてからは起き上がるもののボーッと座って3分くらいしたら自分でまた布団に入って寝るに変わりました。
ちなみに夜のその行動に関する記憶は一切ありません。
小児科やメンタル系のところなど何件か相談に行きましたが、内服などもあるが…基本的には大きくなってくると治ることが多い。と言われたのでうちでは特に治療はせず、起きたら危なくないように見守りある程度、行動が落ち着いた頃に寝る?お布団ここだよ、と声かけて布団に行かせます。
なので、危険を察知できるように必ず同じ部屋で一緒に寝るようにしています。
気になるならかかりつけの小児科で相談したりしても良いかと思います。