※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いつか虐待してしまうかもしれません。イライラすると自分でイライラが…

いつか虐待してしまうかもしれません。
イライラすると自分でイライラが抑えられなく怒鳴ったりしてしまいます。
これは性格なのでしょうか。

先日旦那とケンカをして初めて物に当たってしまいました。
子供たちから離れたところだったのですが、私の泣き声が聞こえていたみたいで娘が泣いてしまっていました。

実母が自閉症とADHDと躁鬱を持っていて私も持っているのかもと思っています。
障害を持っていたとしても私は知りたくないのですが、自分でイライラを抑えられるようになりたいし、子供たちに怒鳴ったりせず叱ることをしてあげたいです。
まず私はなにからやればいいのでしょうか

コメント

黄色

精神科や、心療内科に行ってみるのもアリです。知りたくないと書かれていますが、薬を飲んで楽になる場合もあります。
私のママ友は、元々心配症で、心配しすぎて眠りが浅く、一度起きたら次の夜まで眠れない人でした。万年睡眠不足のような状態で、私と会話してても上の空のような感じで心配してました。
最近から精神科に行き始め、2件目の病院が自分にあってたようで、心配症を抑える薬と睡眠導入剤を飲み始めたそうです。
この前1ヶ月ぶりに電話したのですが、声の色が全然違いました。どうしたの?と聞いたら、薬飲んでよく眠れるようになった、よく寝てるからか、気持ちが前向きになって、色んなことに挑戦しようと思えるようになってきた。と言ってました。

専門家の力を借りるのも、方法の一つかもしれません。

はじめてのママリ🔰

イライラは旦那や子供にも私も毎日します😇怒鳴って怒る事もありますよ💦
私はイライラが収まらない時は子供とも距離を置いたり(近場にはいますが😅)意図的に顔を見ないよに紛らす為にテレビ見ながら話しかけたりしたら少し収まります😂

お母様が障害?を持ってらっしゃって、はじめてのママリさんが自分に違和感持つ程なら1度病院に相談って形で行くのもアリだとは正直思います。
知りたくないかもですが、もしかしたらそっち系の病院じゃないかもだし、、
私ならまず、行ってみるかもです。
だって、1番辛くてシンドイのははじめてのママリさんだと思うので…😢
ただ、私もブチギレたら怒鳴るしイライラもしますよ😅
毎日毎回何かされて怒鳴って怒る事は正直ないですが…😩
はじめてのママリさんだけではないと思います💦