旦那の子育てについての無関心さに腹が立ちます。9月に初めての出産をし…
旦那の子育てについての無関心さに腹が立ちます。
9月に初めての出産をし現在2ヶ月をこえました。
旦那は元々ずっと実家暮らしで、その際に甥っ子姪っ子の面倒をみてあげていて、ミルクをあげたり、オムツを替えたりしてあげていたそうです。
なので自分の子が産まれた際にも進んでオムツを替えたりミルクをあげたりしてくれて最初は助かるな〜と思っていました。
私は初めての出産なこともあり不安がたくさんでたくさん質問をしたり、ネットで調べている毎日です。
母乳のでもいい方ではなく、ミルクよりの混合で、母乳は50〜70ぐらい飲めている感じでした。初期は飲むだけ飲ませていいという母の教えがあり気にせず飲ませていました。
体重増加を訪問ケアの助産師さんに指摘されてから少し気にするようになってしまいました。それを旦那にももちろん話していて、大きくすくすく育っているのなら大丈夫だとわたしももちろん理解しています。
ですがまだ満腹中枢が出来てないのももちろんあると思うので大体の一日の目安の総量を超えすぎないように考えながら育児をしています。
ですが昨日旦那がミルクをあげてくれるというので任せました。量の目安は伝えて。
なのに「飲んじゃうよ〜笑」と言いながらあげるのをやめてと伝えているのにミルクをいつもより多く与えていました。そしてその後哺乳瓶はほかりっぱなしでベッドではないところに子供を置き、寝落ち。
「やったことがある」「おれはできる」と自意識過剰になっているのか?やるなら最後まで責任を持て。と中途半端に育児をする旦那にイライラしてしまいます。
そして昨日はその後無視をしていましたが、いつも同室で寝るのに別室で寝るといい、出勤ギリギリまでぐっすり。
私がイライラしていると感じ取ると別室で寝ます。
いいなお前は子供を気にせずに寝れることができるんだから。
手伝ってくれるだけ良い旦那なのも理解しています。ですが初めての自分の子なのにこれぐらいの泣きならほかっとけばいいとか、脇の下が被れて爛れているのにも服を脱がせて着せたのに気がつかない。呆れてしまいます。
子供より旦那のことで毎日泣いてしんどいです。
これはやはり私がワガママすぎる、求めすぎなのでしょうか、、。
- とと(生後2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
主様のイライラ、すっごくよく分かります!
こちらは初めてだから一緒に悩んで協力してほしいのに、あまり主体で考えてくれていないというか。
これってどう思う?ってこちらが相談してからどうなんだろう。って調べ始めるのもイラッとしてました。なんで気付かないの?こちらは数ヶ月、数年先の事まで想像して色んなことに悩んでいるのにと。
手伝うことなら叔父さん叔母さんでも出来ますが、一緒に育児がしたいんですよね。
全然求めすぎじゃないです。
あとから考えたら、産後すぐでイライラしやすくなっていたことにも気付きましたが、それも含めて旦那さんには受け止めて欲しいです。
感情的に伝えると喧嘩の原因になるので、主様が落ち着いたタイミングでこうゆうことが気になる、と伝えてみてもいいかもしれません。
イライラする時ほど、しっかりと話しておいた方が後々いいです。
お互い育児頑張りましょう🔥
とと
回答ありがとうございます😭
そうなんです。
イライラしやすくなってるなって自分でも分かっていて、なんとか優しく、いつも通りに接していこうとしてはいるのですが自分のことではなく我が子の事なのに、、💢とまたイライラしてしまって😭
一緒に考えて悩んでほしい。と育児ぬんぬんではなく全てにおいてそうであってくれと伝えてあるはずなのですが理解して貰えずに今にいたります。
めげずに今日また旦那が帰ってきたら冷静に気持ちを伝えようと思います。
独り善がりな考えじゃないと安心しました、ありがとうございます、、!