※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが3歳半の頃に受けた新版k式発達検査でDQ74でした。その結果を受…

子どもが3歳半の頃に受けた新版k式発達検査でDQ74でした。

その結果を受けて、療育に通わせ始めて今ちょうど1年くらいです。
去年からは考えられないくらい落ち着いたし、話も通じるようになりました。
私は月齢があがったことによる本人の成長もあるとは思いますが、療育の先生たちのおかげな部分が大きいとおもいます。

ですが旦那は療育にそんなに積極的ではなく、否定はしないものの「いらないと思う」と言ってます😅
発達が年齢相応だったら100に近い数値が出る、と説明してもあまり納得できてなさそうです。

みなさんの旦那さんは発達検査や療育についてどんな感じでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夫は私からの意見を受け入れないので、発達検査に一緒に来てもらって直接心理士さんと話してもらいました。
療育とはなんなのかも一から全部説明してもらい納得してもらいました。

はじめてのママリ🔰

上の子小学生で小さい頃療育行ってました。
発達検査受けると結果を見て落ち込むからしたくないなぁと私が言うと、子供に今何が足りないかわかるから検査して足りないところを少しでも伸ばしていこう!療育して少しでも良くなるならやろう!って常に前向きでした。

落ち着いて話も通じるようになり、旦那さんからしたら療育の必要性を感じなくなったんですかね?!