※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

1人目は自然妊娠していますが、2人目不妊で現在体外(顕微)受精で治療し…

いつもお世話になっております💦
1人目は自然妊娠していますが、2人目不妊で現在体外(顕微)受精で治療しています。
これまで3回移植しましたが(6日目4cc、5日目4bb、5日目4bb)化学流産、もしくはかすりもしない陰性です。
残る凍結胚盤胞は5日目4bbが1つ。
この子もダメだった場合、おそらくタイミング的に転勤による引越しで転院(転院先は未定)→そこでまた採卵からやり直しになってしまうかなと思います。
先生に勧められているわけではないのですが、着床の窓ズレ検査(ERA)が気になっています。そこで以下のことを質問させてください😣

①1人目自然妊娠していても化学流産や陰性が続く上記のような状況の場合、窓ズレ検査をしようと思いますか?
先生からは子宮内は問題なさそうと言われていて、卵の問題とずっと言われています。
②1度窓ズレ検査をすると、そこからしばらくは前後することはないでしょうか?
残る1個の胚盤胞移植の前にすぐに検査をするか、ダメだった時の場合も見越して転院先を決めてから採卵し→胚盤胞獲得後に検査をするかを悩んでいます。
(今回胚盤胞ができるのに数年かかったため、また同じように採卵や胚盤胞獲得に時間がかかった場合、今検査してもそこから間隔が空いたら意味がなくなってしまうのか不安です😣)

文章力がなく読みにくくすみません💦

コメント