※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘が、お友達に、キーホルダーいっぱいつけてると先生に怒られるよ、私…

娘が、お友達に、
キーホルダーいっぱいつけてると先生に怒られるよ、私前怒られちゃった
と、お友達が怒られないように教えたようです。
それを娘が夫に伝えたところ、以降毎日のように、お前はお友達にあれするなこれするなと言うような人間になるなとわかったの返事をするまで言うようになりました。
普段からそういうのを言われすぎてるからだろうけど、とも言っています。
私に注意されすぎているとのことです。
私は怪我や事故につながるようなことは口うるさく言っています。子供達のこともそうですし、保育園などでお友達に怪我させたりしないよう(フォークでつつく、顔を指で触ろうとする、など)注意もしています。ですが、子供達との関係は良好と感じています…自信はないですが。
夫はこれまでも相談した通り自己評価が高い割に生活面では足りない部分が多く、ゴミ捨てと洗濯物を畳むこととお風呂にお湯を溜めた際のお風呂掃除(滅多にない)くらいしか家では役割はないのですが、それすらしない日が圧倒的に多く、今日燃えるゴミの日!や、お風呂ちゃんと洗って!など、私に言われるのが嫌なのが背景にあるのです。
子どもたちは、おそらく一般的にはさほど手がかからないタイプだと思いますが、私は心配だったりで口うるさくしてしまっている点はあると思います。ただ、娘はお友達が怒られないように伝えただけで、実際お友達とも特にもんだいなくうまくいっています。
娘はお友達に親切で教えてあげたと言いたかっただけなのに、毎日悪いことをしたように繰り返し言われ、挙句私が、もう放っときといったことが夫にきかれ、私が怒鳴られ、それをみてドン引きしています。下の子もドン引きです。
価値観は色々だと思いますが、夫への拒絶感が強くてもう気持ちが処理できません…。夫が長期出張に行った際は、私がゴミ捨てもお洗濯も楽勝で終わらせて平和に過ごせました(そもそも他の生活一般は私が回しているので、そしてそれすら夫は全く気づかないし伝えても理解できないしようともしないので)。
離婚一択でしょうか?フルタイム勤務なので不在時の子どもの相手をする人が必要ですが、お迎えも義実家に頼っている状況で、機嫌のいい時は外遊びも短時間しますが基本テレビとYouTubeを見せて過ごしており、私からしたらその他諸々もあって、極めてレベルの低い人間にしか見えなくなっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の話?ってくらい同じです。
わたしの気持ち的にはパパみたいなだらしない人になってほしくなくて子どもには口うるさく言ってしまいます。
旦那は子どもたちに注意してるように見せてるけど私に対する当てつけだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです泣
    最近は、この人の血が流れている、この人の言葉が聞こえている、と思うと、余計にちゃんと伝えて育てないと、となっている気すらします。
    夫とはこういう使えないのに不快感だけ増幅させる生き物なのでしょうか?ラブラブな夫婦や建設的な夫婦は宝くじレベルの存在なのでしょうか?それとも、我が家などがレアで、本来はもっとうまくいくものなのでしょうか…。
    何が普通かわからないので、正しい選択がわかりません😢

    • 15秒前