もうすぐ4歳になる娘がいます。欲しいものや、やりたいことに「ダメ」と…
もうすぐ4歳になる娘がいます。
欲しいものや、やりたいことに「ダメ」と言われたときなど
自分の思い通りにいかないとすぐ泣いてしまいます。
また家、保育園、商業施設の場所関係なく、大声で泣き叫びます。
泣かないときは怒鳴ったりします。
娘は癇癪持ちということになりますでしょうか?
旦那が泣くぐらいなら、
欲しいものは買い与えるし、やりたいことはやらせます。
もう泣いたら自分の思い通りになると癖づいてますか?
かけっこ練習で1位を取れなかったときも保育園で大号泣しています。
これは負けず嫌いと前向きに考えていいのか…。
小学生になれば落ち着きますか??
似たような経験された方いましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
はじめてのママリ
我が子も同じでした😂6歳の今は少し落ち着いてますが、眠い&思い通りにならない が重なると泣き叫びます🤣
私自身は親の前では泣けないタイプだったので、親の私の前で素直に感情出せてるな〜😇と遠巻きに眺めてます🤣(人に迷惑がかからなそうな場合のみです笑 施設内等他人に迷惑がかかる場所なら担いで走り去ります笑)
運動会の時娘の年長クラスの子達でもリレーで負けたら泣き叫んでいる子&カラーコーン投げてる子 等いっぱいいたので、まだまだそういう時期じゃないでしょうか😂
はる
泣いたら言うことを聞くという構図が出来上がってしまってます。
なないでも無理なものは無理とした方が良いです!
癇癪持ちかと聞かれれば癇癪持ちだとは思います。
-
はる
従兄弟がモールでもお店でも嫌なことがあれば大声で常に泣いていましたが小学生になってそれはなくなりましたよ😊
でもいとこの親は厳しいので喚こうが泣いてようが買ったり言うことを聞いたりは一切してませんでした。- 7分前
コメント