門限ないのは虐待になるんですか?私はみんなが帰る時に帰っておいでと伝…
門限ないのは虐待になるんですか?
私はみんなが帰る時に帰っておいでと伝えているので特に門限は作ってないんですが
どこかで虐待だと書かれているのを見ました😅
私自身みんなが遊んでる中1人で帰らなきゃいけない状況がすごく嫌だったのでそうしています。
どう思いますか?
おかしいですか?😖
- Kまま(5歳8ヶ月, 8歳)
せな
わたしはそうは思いません😅
はじめてのママリ🔰
虐待だとは思いませんが、帰る時間を子どもに委ねることになるので少し不安です。
ままり
その「門限」というのは、夜遅くまで遊んでいても関心を示さない親に向けた言葉でないですか?
例えば中学生、高校生が遅くまで遊んでいる、、、ということです。それに対して親は何も言わずに放置、、みたいな。
成人するまでは親の責任になるので、その辺りの管理も必要だよということかな?と思いました。
はじめてのママリ🔰
虐待になるとは思わないです。
それで遅すぎない時間に帰ってるならいいと思います。
ただ、たまに皆が帰った後も遅くまで残りたがる子っているので帰る時間曖昧だと子供の判断になってくるので遅く帰ってこないみたいな事が子供によってはでてきそうですよね。
はじめてのママリ
虐待とは思わないです。
うちの子の学校は、夏、冬それぞれ◯時までにはなるべく家に帰りましょうっていうのがあるので、大体その時間を門限にしています。
中には、門限がない子もいるので、
みんな帰る時にってしてしまうと、
けっこう遅い時間まで門限のない子と遊んでしまうので。。。
はじめてのママリ🔰
思わないです😭暗くなる前にとかアバウトです笑
コメント