みなさんはどのあたりから学校の先生に相談伝えますか?うちの子は小1で…
みなさんはどのあたりから学校の先生に相談伝えますか?
うちの子は小1で今は国語だけ情緒級に行っています。クラスの中でやんちゃな子が数名いてうちの子もやんちゃな子の一人です。
半年前から度々同じ男の子からしつこくされたりパンチや蹴られたりしていると子供から話があります。うちの子曰く、自分にしかやらないと。
うちの子は保育園時代に他害があり
療育に併用で行っていました。特性的にADHDでそこを心配し情緒級をお願いしました。学校に上がってから保育園の時のような他害はぐっと減ってかはいるものの、周りの子からけしかけられて手が出たことが数回あり
その中でも絡んでくるのが上記の同じ男の子です。
手が出る前ややられたら担任や支援の先生に言いなさい、手や暴言は出さないよ!と言い聞かせていて先生には本人も伝えているそうですが改善しません。
個人的には男の子でお互いよほどのケガでもない限りやった、やられたの世界で男子はそんなもんかなと思っていますが、気になるのがうちの子だけという部分。支援級に行ってるからなのか…何かそうなる前にうちの子が嫌な事をしているのでは?実はうちも手が出ているのでは?と色々考えてしまいます。
それに保育園時代の他害を思うとやられる側の気持ちもわかればいい!と思う気持ち。(親として本当に辛かったので)でも、いじめみたいに標的にされているのでは?という親の気持ちもあります。
みなさんは小1男子のやんちゃな元気系のお子さん関係、どこまでになったら学校に話しますか??
とりあえず放っといていいでしょうか?こんなもんでしょうか?
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
mama
はじめまして!
小1の息子も同じクラスの子からお腹殴られたり、髪の毛引っ張られたりあります。先生に伝えたりして相手の子に謝ってもらっていますので、今の所様子をみてます。先生が知らないことは連絡帳にわざと書いてます!
あとは参観に行った時に相手の子とその親の子に対する態度をみてます!悪いことしたら注意しているのか、それとも見てみぬふりなのか😭
とりあえず、手が出る子や意地悪する子とは離れなさいと息子には何度も言ってます❗️
あまり続くなら来年のクラスを離して欲しいと言っておいた方が良いと思います💦
やんちゃだと中々難しいですよね😓
ことり
何度も続いてるなら一度担任や支援の先生に確認しても良いと思います。
手が出る前〜先生に言いなさい
が実際にできてるなら、その確認もできると思うので。
それも踏まえて現状はどのような対応をしてもらえてるのか?こちらがさらにできることはあるのか?とかを聞いても良いかなと思います🤔
コメント