※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

こどもちゃれんじとスマイルゼミについて質問です。3歳もしくはもうすぐ…

こどもちゃれんじとスマイルゼミについて質問です。

3歳もしくはもうすぐ3歳で、こどもちゃれんじかスマイルゼミを始めた、もしくは始めようとされている方がいましたら、どんな理由でどちらを選んで、結果どうだったか教えてください!

まだ早いですかねー?

コメント

のん

長女は3歳になったとき(年少になる春)からこどもちゃれんじを、次女も同じく3歳からスマイルゼミをはじめました。

結果、長女は3歳でちゃれんじはじめてぐんぐんひらがな読めるようになりましたが次女は1年たっても全く(もちろん子によって文字の敏感期も違いますが)…タブレットで好きなのやって終わりしにされる日も多々で🌀次女的には分かるのに飛ばせない説明動画(鉛筆の持ち方など)を何度も繰り返されるのが煩わしかったようでした。


そんなこともあり、我が家はキャラクター(しまじろう)と学んでいくスタイルの方が合ってる(動画を繰り返しみて科学的なことや道徳的なことを学んだり)と感じたのと、タブレットでの学習では適当に答えてしまうためかあまり身についておらず、紙なら間違えたところも振り返りやすいので次女も年中になってからちゃれんじ(紙とタブレットのハイブリッド)に変えました😌