関東で割と大手のスーパーでパートしています。もうすぐ7年目になります…
関東で割と大手のスーパーでパートしています。
もうすぐ7年目になりますが、3月から店長が変わり、とても働きにくくなりました。
これまでの店長はすごく良い人たちだったのだ、違いすぎて。。
今の店長はお気に入りの社員やパートにはにこにこ、気に入らない人には別人のようにねちねち怒ったり周りに人がいるのに怒鳴りつけたり、嫌味ったらしい注意の仕方をしたりと、見ていて不快です。
私は精肉部門ですが、9月に2人辞め、掃除専門バイトも3月からずっといないのに人を雇ってくれません。
そのせいで、パートさんたちへの負担が増えてしまい、みな悲鳴をあげています。
「精肉は人が多すぎ。今でも多いぐらいだ!人件費削減しろ!」とずっと言ってるそうです。
このスーパーはおばちゃん・おじちゃんパートが大半で支えてくれているのですが、70前後の方々が連日残業させられ、体力仕事もさせられ…
ちょっと異常です。
店長は「残業させるな!」と。残業しないとその日の作業が終わらないのに、言ってることがほんとにおかしくて。。
仲の良いパートのおばちゃんは、200時間超えてます。
ギリギリの人員でヒーヒーやってるので、一人でも体調不良などで休むと回りません…
そんな状況なのにちゃんと現場をみようとしません。
前は娘の体調不良でも休みやすかったのに、今は残された人たちが大変になってしまう…と罪悪感に苛まれます…
私はその店長嫌われてはいないですが、ちょいセクハラ気味な事を言われたりしました。
真夏のある日、仕事終えてあがるときに階段で店長とすれ違い、上から下まで見て「夏だね〜」と言われたり(露出全然ない服です。ネイビーと白を合わせた爽やか系でした)、作業帽子かぶっててわからないはずなのに「髪切ったんだねー!」と言われたり(いつ見てたの…って恐怖)、ちょっと咳したら「風邪?大丈夫〜?」と言われたり…
周りの方達も「ちょっとおかしいよ!私たちそんなふうに言われたことないよ!変な意味で気に入られちゃってるんじゃない?」と言うほどだったので、部門チーフに相談して副店長からそれとなく伝えてもらった、なんてことがありました。その後個人的にどうこう言われることはなくなったので、ちゃんと伝わったのだと思います。
(他の女性パートさんも、休憩室でマスクを外してお茶を飲んでいたら「そんな顔してたんだ!」と言われたそうです)
片や自分は気に入られ、片や高慢な扱いを受けている方々がいて、戸惑います。
何度も社内の相談窓口に電話しようと思いましたが、最近制度が変わったらしく、勤務してる店舗、部門、名前、全部言わないといけなくなりました。
それで、その店長と同時期に異動してきたまだ3年目の社員さんはいびられ、病んでしまって相談窓口に電話した結果、他店舗に飛ばされてしまいました。
「お前電話したな」ってなったんだと思います。
その社員さんにとっては、こんなクソ店長と離れられて良かったと思いますが…
飛ばされちゃうのか〜、と思うと相談できなくなってしまいます。
何か良い方法はないですかね…
店長を飛ばせるような…
ちなみに、店長は短くても4年は異動しないそうです。
もう60過ぎてるので定年までいるんじゃないかと言われています…
別の仕事探して辞めて、その前に窓口に電話してやろうかなとも思いますが、私ももう39…
再就職するにも年齢制限がかかってきてしまうから悩んでます。
- 塩シャケ(6歳)
ママリ
社内では無く、外部の相談機関とかに一度、相談してみたらどうでしょうか?
社内はさすがに名前なども全部言わなきゃとなると相談しにくいのはすごく良く分かりますし😣
そこでどう対応したら良いのか相談だけで解決はしないかもしれないですが、話聞いてもらってこんな方法あるみたいなのは教えてもらえるかもしれないですし🤔
それか、もし可能なら前の店長が信頼出来る方で連絡先とかが分かるならその方に連絡取って相談してみるとかですかねー💦💦
それでも解決せずに働きにくい環境ならパートだったらそこまで年齢制限とかも問題なく雇ってくれる所もありますし、辞める覚悟で社内の相談窓口で全部ぶちまけて労基にも訴えますかね😅
コメント