コメント
はじめてのママリ🔰
もうだいぶ大きな子にはなってしまいますが
私の子は
基本家では英語での会話
英語の絵本を日本語でよんだり
を物心つく前からしてたので
読み書き、会話
は問題なくできてます。
できれば、文字にもなれさせてた方がいいと思います。
日本の英語の授業、中学は読み書き、文字の綴り文法をメインにした授業多いですし
友人はリトミックのピアノ教室通って、聞く事話す事できても
読み書きはほぼできなくて、中学の授業、なかなか苦戦してました。
あとは海外の好きな歌手の曲を日常的に聴ける状況にしたり
洋画ドラマ映画を、吹き替えではなく、はじめは字幕付きでみるとか
の方が正しい発音に耳慣れしたりもするので、もし時しないとしたら、その方がいいかもしれないです
あとは
手っ取り早い話、海外の友達を作るのが早いです。
私の子は夏休みなどの長期休みは
3週間だけ、カナダやアメリカの短期ボスでファミリーのお世話になってますが
その前は剣の取り組みで
県在住のフォスとファミリーのお宅に
日帰りだったり
数泊させる取り組みに参加させてましたが
それきっかけにLINEでつながってる、同世代の海外の友達がいます
子供ながらにわかる単語で頑張って喋ろうって意識だったり
リアルな発音のおかげもあってなのか、中学の先生よりできてたりします
あーや
ご丁寧にお答え頂きありがとうございます♡🥺
本人とご両親の努力が素晴らしいですね👏
ご両親は英語をお話しできるのですか?
海外のお友達はいいですね🤲
話したいという意欲も湧きそうです。
受験英語というより、海外の素敵な音楽や感性を広げてあげたいという思いです。ですが、うちの子は英語に対して少し後ろ向きです。
お子さんは、学ぶにあたって嫌がったりしませんでしたか?