もうすぐ1歳半の子がいます。おむつ替えのときに寝転がってくれないので…
もうすぐ1歳半の子がいます。
おむつ替えのときに寝転がってくれないので、いつも立って替えてます。ほんとじっとしてくれないです。これは普通のこと、仕方ない事と思って過ごして来ました。ですが最近、年の近い子とおむつ替えが一緒になることがありやらしいですがちらちら観察していたら大人しく寝転がって替えてる子やお母さんが肩に手置いて、足あげてーって声かけたらその通りにしてる子がいました。逃げたりイヤイヤと暴れたりもしてなかったです。うちの子は多動なんでしょうか?発達障害なんでしょうか?皆さんはどんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
ʕ•ᴥ•ʔ
寝っ転がって替えられませんでしたよ、、おもちゃとか気を引いて替えてました。
だんだん足あげたりしてくれるようになりましたよ。
はじめてのママリ
ごく普通だと思いますよー😊
発達障害がわかるのは集団行動するようになってからです!
ママリ
うちの子は外だと比較的大人しく変えさせてくれますが、家だと同じようにじっとしてくれないです💦1歳8ヶ月ですが足あげてーとかも、指示が通じてるんだかよく分からないです😅
文章からは特に多動や発達障害を疑うような印象は受けませんでした!外で大人しくてもみんな家では暴れてるのかも…と思ってます!
はじめてのママリ🔰
上の子はゴロンしてくれなくなりました。
下の子はゴロンしてくれました。
上の子は待ち時間が超絶苦手なので薄ら多動か?と思ってましたが、幼稚園では普通に過ごしていて何も言われてないので性格の範囲なのかなぁという感じです。
コメント