※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が土曜の夜20時に39.3℃発熱し、検査は12〜24時間後じゃないとできな…

子供が土曜の夜20時に39.3℃発熱し、検査は12〜24時間後じゃないとできないし、前回発熱時に処方された解熱剤が残っていたので日曜日は1日自宅で様子を見ていました。

日曜朝から39℃以上出てぐったり→解熱剤で少し(38℃台まで)熱が下がり元気になる→39℃以上出て…というような感じだったのですが、
18時に39.5℃あったときに解熱剤飲ませたのが最後で先程0時過ぎに体温をはかったら36.8℃しかなくてほぼ平熱でした。(顔色や触った感じや様子からも明らかに高熱な感じではなかった)

急な発熱だったし高熱だったしほぼ確実にインフルエンザかと思っていたのですが…18時の解熱剤がまだ効いているのでしょうか…??
今日振替休日なので休日当番病院に朝一で予約しようと思っていたのですが、もしずっと平熱でもインフルの検査したほうがいいかなと思うのですが、熱が下がってからでも反応は出るものなのでしょうか…??

コメント

りい

熱は上がり下がりありますし、またぶり返すことはよくあると思います。
解熱剤の効果自体は切れてるはずです。
高熱が出たからといってインフルとも限らないですが。

はじめてのママリ🔰

我が家と全く同じ過ぎて😂😂
わざわざ風邪ひきさんが集まる病院に行くのも、、
でももしインフルだったら明日
幼稚園行かせたら悪いよな、、、
で頭抱えてます😂