30代後半で、香典の表書き(お香典、御霊前、御仏前など)や背面の折りた…
30代後半で、香典の表書き(お香典、御霊前、御仏前など)や背面の折りたたみが上向きか下向きかや、、包む金額の基準など)分かってないのってやばいですか?😓
- はじめてのママリ🔰
コメント
プーさん大好き
経験にもよりますが、一般常識的にやばいかなと思います。
はじめてのママリ🔰
頭に入っておらず毎回検索してます😂
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね^^;葬式の経験も1回くらいしかないので全く理解してなくてやばい用です^^;
- 45分前
なあ
わたしは30前半ですが
ありがたいことに今まで葬儀に参列ほぼしたことなく
数年前に母方の祖父母が立て続けに亡くなったときが初めての参列でした!
そして香典はいらないと言われたので準備してないので未だに準備の仕方分かりませんし
葬儀の流れとかも分からず父にたくさん聞いてました…
結婚式は何度か参列してますが
全然書き方とかお札の向きとか覚えてないので検索してます笑
当日にしっかり準備してれば、それまでの準備の行程?は気にしなくて全然大丈夫と思ってます!
ままり
お香典とかは経験しないと分からないですよね!
私も30後半ですが、数年前に一連のことを経験したので表書きは覚えることができました。
きっと経験してなかったら今でも分かってなかったかと思います…
包む金額は今でも毎回検索してます😂
ご祝儀は自分も経験したから分かりますが、
お香典の金額は立場によってどうなるかは分かってません…💦
私もやばい部類ですかね…😂
ままり
わからないです😂
そんな頻繁に知り合いとか親戚死ぬことないですし笑
その都度調べてその時にちゃんと出来ていれば問題ないと思いますよ!
エヌ
何回も葬式経験してなければ、そんなもんじゃないですか?
毎回ちゃんと調べて書いてます!
それこそ自分の記憶の方が怪しいので🤣ちゃんと調べるって大事だと思ってます☺️
ままり
全然ヤバくないと思います。
分からないと思えば、そのとき調べれば十分です。
結局は経験の差だと思うので、今はまだ経験が少なかっただけですよ。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。結婚式も行くことほぼなく、お葬式も今まで1度しか経験なかったので全く無知でした。表書きのかき分けなど。やばいんですね!