ぬりえが独特な3歳児です。お子さんが同じ感じだったよという方いらっし…
ぬりえが独特な3歳児です。お子さんが同じ感じだったよという方いらっしゃいますか。
具体的には、単色でひたすら塗りつぶします。
例えば、いちごだったら、赤で塗るのですが、いちごも葉っぱも背景も隅々まで全部赤一色で塗ります。
さらに例えば横にオレンジがあっても全部赤で塗りつぶします。
最初にオレンジを塗ってたらいちごも背景もオレンジ一色に塗っているかもですが💦
別の色にしてみない?とか、葉っぱは別の色で塗ってみない?とか言っても首を横に振り、
ひたすら隅から隅まで塗りつぶします。
好きな色があるわけではなく、一応その塗る対象にあった色はチョイスします。(いちごは赤とか、バナナは黄色とかです)
少し思い当たる節として、水でぬるぬりえ(水で塗ると色や模様がでてくるもの)をよくしており、背景部分も模様や色がでてきて、それが面白いのか全面水で塗っていることがあり、それの影響?とかも考えました😭
普通のぬりえとの区別がついていないのか、
なぜ単色でぬるのかさっぱりです。
そしてさらに謎なのが、YouTubeで塗り絵の動画を見るのが好きなんです。
こんなふうに色変えてみたら楽しそうだよ?とか言ってみても、自分でするとなぜか単色塗りなんです😭
独特すぎて、発達に問題があるのでは?と心配になったりします。
お子さんが同じような感じだった方いらっしゃいますか?
- amy_🔰(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
そうくんママ
3歳くらいってみんなそんなもんじゃないですかね🤔
年中さんくらいから、色分けたりとかできるようになるかと思いますよー。
ママリ
3歳なりたてですよね?
まだまだそんなもんでしたよー!
色を分けて考えてたのは4歳くらいからだったかなと思います😊
別件で気になって3歳と5歳のときに発達検査受けたことありますが、特に発達は問題なしの子です🙆♀️
ママりん
年中途中から急に色使いカラフルになりましたよー!
一緒に塗り絵してると親の塗り方もよく見ていて真似するようになりました。
3歳ってそんな感じですよ〜✨
コメント