※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目妊娠中です。12月中頃に仕事納めで産休、育種はいる予定です。1月…

2人目妊娠中です。12月中頃に仕事納めで産休、育種はいる予定です。1月前半まで上の子は保育園に短時間で預かってもらい(私が送り迎え平日のみ)、その後予定日近いので通常で預けてた7時半〜8時半から17時半でお願いし送りは夫、帰りは夫か実母にお願いする予定です。予定日ぎりぎりまで自宅で過ごそうと思ってますがそれ以降の生活を想定、決めきれてません。

1.立会の予定はない。夫は2人目生まれてから仕事休みもらえる状況(3週間ほど)。実母も仕事をしている。
2、保育園登園日でないときに産気づいたときの対応(夫、母が仕事の場合)
3.入院中、退院後の上の子のごはん、おふろ
4.退院後の実家への帰省期間
5.1カ月健診までの過ごし方
6.実家にどこまで甘えさせてもらうか

みなさんの経験やアドバイスあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

ps いま私の中で考えているのは3に関しては実家に頼ろうかなと、4は退院が産後5日目になるので2〜3日長くても5日で自宅に戻ろうかなと思ってます。(その間に体を戻していく)6で悩んでて実母も仕事をしているため毎回ごはんをお願いするのはどうなのかと悩んでます。

コメント