あと1ヶ月ちょっとで産休です…!職場と育休復帰後の働き方で話し合いをし…
あと1ヶ月ちょっとで産休です…!!
職場と育休復帰後の働き方で話し合いをしているのですが、このまま社保パートか扶養内パートにしようか悩んでいます💭
ちなみに復帰するのは、
再来年4月〜予定なので、
ちょうど上の子が小学生に入学し、
下の子が保育園入園で重なります。。
慣らし保育や午前授業で早く帰ってくるため、
5月〜の復帰でもいいよと言ってくれています。
お言葉に甘えた方がいいですよね、、???
働き方も今は社保パートなのですが、
扶養内パートになってもいいと言ってくれています。
私の職場では、社保パートだと月16日120時間以上の勤務が必須(どこもそうなのかも…)なので、急遽休んだ場合は有給を使わないといけないので、そうなると社保パートだとプレッシャーがすごいかな。。とも考えています。
夫の職場は妻の扶養手当はないので、
そこのメリットはないのですが🥺💦
ちなみに3人目は考えてないです。
社保に入っておけば、万が一の時に傷病手当も使えたり
将来の年金も増えたりとメリットもあると思いますが、
子供が体調崩して休む時にすごくストレスになりそう(有給ない…どうしよう、今月追加でどこか出ないと日数網羅できないとか)
みなさんはどんな働き方をされていますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 5歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
子どもの学年が同じなので親近感です💕私も1ヶ月くらいで産休です!
私は時短正社員です。
今は1時間時短で働いてるのですが、0歳で保育園申請したので、来年4月に保育園入れて、慣らし保育終わる5月に復帰予定です。
通勤に片道1時間かかるので、さすがに今と同じ9時17時だと家が回らないので、子が1歳になるまでは2時間時短取ろうと思ってます。
正社員だとお金は困らないんですが、やっぱり家庭を犠牲にしてる部分もあるので、他のお母さんの働き方みてると扶養内で働きたいなーって思うこと多いです。。
帰りが遅い日が続いた時期は、子どもの情緒が不安定になることもありました。
来年だと小学生に上がる時期なのもありますし、子供に使える時間多い方がいいですよね🥹家に帰ったらママがいるって幸せだと思います。
正社員とパートなら断然、時短正社員の方がいいと思いますが、パートと扶養内パートなら扶養内パートの方が、生活面での恩恵は大きいと思います...!
お金は旦那さんにガンガン稼いでもらいましょう!笑
えちゃん
扶養内パートですが、もし扶養手当がないのなら社保パートにすると思います🥹💦
コメント