放課後デイサービスのモニタリングで相談員が自宅に来る方いますか?正直…
放課後デイサービスのモニタリングで相談員が自宅に来る方いますか?正直、自宅に来られる嫌な方いますか?自宅が散らかっていて正直片付けるのもストレスだし、来られるの嫌です。
- みーたん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
m
放デイで働いてますが、自宅に行ったこと1回もないです😅
基本は来所してもらうか、電話か、、、
それ伝えてもいいですよ!
まろん
相談員が自宅に来られるのは更新手続きのときだけですね👀💦
放デイの児発管とは送迎のときや電話で話しています。
-
みーたん
回答ありがとうございます。
放デイのスタッフではなく、相談事業所の相談員なのですが、前からこのスタイルでよく他の方やってるなと。
児発管とは、同じく電話か送迎の時話します。電話か来所でいいのに…。- 1時間前
-
まろん
我が家も相談員とは個別契約です🙂
保護者に負担をかけたくないという職員や相談員は多い印象です。自宅が無理なときは、こちらからお伺いしています。我が子は暴れ狂う特性があるので、部屋が悲惨な状態です🥲家を片付けるのも大変ですよね😣💦- 1時間前
-
まろん
福祉は昔のままなところが多いので、アップデートも必要ですよね😥
- 1時間前
-
みーたん
来所か訪問のどちらか選ばさせて欲しかったです。なんか、来所したいって言いづらくて。悪い方ではないんですが。うちは、大声で泣きわめいて騒ぎます。片付け暇ならいいけど、毎日やることあって手につきません。
- 1時間前
-
みーたん
そうですよね。なんかそこだけは古い。一昔前の小学校の家庭訪問みたいで嫌ですよね。今時、家に来て計画書のサインとか。来所で良くない?と思います。
- 1時間前
みーたん
回答ありがとうございます。
計画書書いてもらっている相談事業所の相談員です。半年に1回くらいですが、何で来所ではなく訪問なのかなって。自宅に来られたくない人もいるし、働いてる人が多い中古いスタイルだなと思います。片づけが凄いストレスです。