
生後2ヶ月の男の子のママです。子育てや家事で精神的にキツいです。寝ぐずりがひどくて困っています。里帰りの必要性について悩んでいます。
もうすぐ生後2ヶ月の男の子のママになります。
すみません、長文です。
里帰りを終えて、今週からアパートに戻って来ました。
旦那と3人暮らしです。
掃除、洗濯、家事は旦那がほぼしてくれてます。
私は、夕飯の支度、洗濯畳み。
子育てもオムツ変えたり、抱っこしてあやしてくれたり、旦那は凄く協力的で文句なしです‼︎
なんですが…私が精神的にいっぱいいっぱいです。
息子は、日中寝るようになりましたが、寝ても30分。
遊ぶのも少し長くなって来たけど、20分遊んでれば良い方です。
夜は、3時間〜5時間位寝て、その後は1時間毎にぐずります。
なかなか眠りにつけず、寝ぐずりが凄まじいです。
反り返って、足を伸ばして、真っ赤にして泣き続けます。
抱っこ教室やスリング購入したり、改善してるのですが…なかなか寝ない&求めている事が分かりません。
赤ちゃんだから、泣くのは当たり前と分かっていても、こちらの涙が止まりません。
母親がそんなに大変だったら、しばらくまた実家に戻って来たら?と言ってくれています。
旦那にそのことを伝えた所…いずれはアパートで生活する事になるんだから、慣れも必要なんじゃない?と言ってます。最もな回答で、私も充分分かってます。
でも、日中不安で泣かれるとどうして良いか分からなくなってしまいます。
みなさんは、どれ位里帰りされてましたか?
- パン(2歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ももんが
毎日お疲れ様です。
1ヶ月半でアパートに戻りました(*^^*)
同じように全く寝ない!わたしの息子はひとりで遊んでなんかくれませんでした(笑)
夜も2時間置きくらいでした😅
まだまだ日夜の判断はついてないと思います(>_<)
もう最終的に何しても泣いてる時は泣きたい気分なのね~!と言って抱っこしたまま泣かせてました😊
泣くこと=悪いことではないです!
肺の筋トレか!と思ったりしてました!!
とは言えずっと泣かれると頭おかしくなりそうですよね💦

ゆちょりん
里帰りは1ヶ月しました٩( ᐛ )و
帰ってきてからも、実家が
わりかし近いのもあり、主人が
仕事でいない時なんかは、
毎日の様に実家に行って、母に
愚痴を聞いてもらったり、少し
見ててもらってゆっくりしたり
してました٩( 'ω' )و
ご実家が近いのであれば、この方法も
ありかと思いますが、遠いので
あれば、ご主人のお休みの日に
1時間とか2時間とか時間もらって、
喫茶店でお茶したり、ショッピング
なんかに出かけてみては( ^ω^ )?
少し子どもと離れるだけで、
最初は心配になったり、離れるのが
嫌だと思ってしまっていましたが、
息抜きしつつなので、あまり
子育てにいっぱいいっぱいに
ならずに過ごせてます(๑˃̵ᴗ˂̵)
たまには外食とかでもいいと
思うので、家事お休みの日とか
お惣菜に頼ったりもしながら、
-
ゆちょりん
すいません(´;ω;`)
途中で送っちゃいました…
家事お休みの日とか、お惣菜に
頼ったりしながら、お子さんと
だらだらする日なんかも作って
ゆっくりされたらいいかなと!♡
私はぐうたら主婦なので、
最初は子育てにいっぱいいっぱいで
ご飯は外食とか、お惣菜とかに
頼りつつ、洗濯しなくてもいい日
掃除機かけない日なんかも作って
子どもとの時間を優先してました★- 6月23日
-
パン
ありがとうございます。
何故か家族にも強がってしまい、- 6月29日
-
パン
すみません‼︎途中で送ってしまいました(>_<)
家族にも強がってしまい、泣けなかったんですが…母親に来て貰い泣きました‼︎スッキリして、またスタート出来ました。
子供と少し離れるだけで、落ち着かなくて、まだ時間が必要ですかね…
マイペースに子育てに慣れて行きたいと思います。
ご飯作らなきゃ‼︎とか、お弁当作らなきゃ‼︎とか、出産前の様に暮らそうと一気に頑張り過ぎました。
色んな所へ甘えたいと思います。
ありがとうございます。- 6月30日
-
ゆちょりん
お母様に来て頂けたとの事で
スッキリできてよかったです!♡
私も、子どもと離れると
落ち着きませんでしたよ(´;ω;`)
最近、やっと少しずつ離れて
過ごせる様になった所です٩( ᐛ )و
まだママになって2ヶ月ですから、
周りにも頼りつつ、甘えれる所は
とことん甘えて、無理なさらず
ゆっくり少しずつ今までの生活に
戻していって下さいね★応援してます♡- 6月30日
-
パン
丁寧にありがとうございます‼︎
何事もすぐには出来ないですよね‼︎
少しずつ元の生活に近づける様に頑張ります‼︎- 6月30日

JMK***S 活動中
らっこ抱きしてみたらどうですか?😄
もうすぐ2ヶ月だと、予防接種も始まりますよ。😄
私は、退院後1週目は自宅(退院後の翌日は旦那が休みを取ってくれました。その次からは、昼間は一人です。)
2・3週目は実家に里帰り
4週目は自宅に戻りました。
-
パン
らっこ抱き試しました。
3分位はキョトンとしてくれてましたが、ギャン泣き始まりました(>_<)
おくるみで包むと泣き止みました。
まだまだ母親頑張ります‼︎
アドバイスありがとうございます‼︎- 6月30日

ニャニィ
うちは上の子のときも下の子のときも里帰りしませんでした。実家に事情があって、、できるなら絶対した方がいいと思います!!お母さんがそうゆってくれるなら甘えるべきです。育児はどれだけ楽しくストレスなく子供と接するかが大事だとおもいます。もう少したてば夜ねてくれるようになるしまだ産後2ヶ月でしんどいだろうし無理しないほうがいいですよ( ; ; )
-
パン
大変でしたね(>_<)2人の子育てお疲れ様です。
甘える所がないと気持ちが爆発してしまいそうでした…
頑張ってる旦那にも申し訳なくて。
ありがとうございます。
無理しないという言葉に救われました。- 6月30日

ひろりん1227
生後2ヶ月であれば、夜の愚図りは平均してあると思います💦
夜の愚図りが落ち着いたと思えば、また次の大変さが出てきます。
一般的に、3歳まではなんだかんだと手がかかるのが子育て。
泣きたい時は思いっきり泣いて、そしてまた、よし!と子供と向き合う。
実家に再度戻って、親に甘えるのもありだと思います。
ただ母親として、とことん我が子に付き合う決意が必要な気がします。
旦那様が子育てでなく家事までかなり協力的なのは、本当になかなかないことかと(^◇^;)
いろいろ大変だけど、その時期もずっとじゃないですよ!
-
パン
夜のグズリではなくて、日中にギャン泣きで手が付けれませんでした。
おくるみで包むと泣き止みました。
お腹の中の状態が恋しかったのかな?
泣いてた理由が少し理解出来て、私も余裕が出来ました。
母親の前でも泣けてスッキリしました。
また適度に頑張ります‼︎
ありがとうございます‼︎- 6月30日

まり
うちの息子は来週で2ヶ月です。近いですね(^^)
毎日の育児と家事お疲れさまです!なかなか寝てくれない息子さんのお世話頑張られてるんですね🍀
私は産後1ヶ月くらいで自宅に帰りました。
うちも寝ぐずりのときはぎゃん泣きで反り返ります(>_<)昼間はなんで泣いてるのか分からなくてひたすら抱っこの時もあります💦
ギャン泣きで息子がかなり興奮してる感じのときは、とりあえずおっぱいあげちゃいます!お腹が空いてなくてもおっぱいくわえると安心すると聞いたので(^^)
また里帰りするのもいいかと思いますが、出来ればご主人と三人でご自宅で過ごしたい感じでしょうか。お母さんに時々お手伝いに来てもらうのは難しいですか?
-
パン
ありがとうございます。のののさんも毎日お疲れ様です‼︎寝ぐずり、ひどい時ありますよね(>_<)興奮してる時はおっぱいが落ち着くとの事でしたので、実践させて頂きました(>_<)ちゅぱちゅぱして、ウトウトしたりしてます。
母親に来て貰いました。少し心に余裕が出来たと思います。ありがとうございます。- 6月30日

うーたん
約2ヶ月で戻ってきました!
賛否両論ですがおしゃぶりはどうですか?うちの息子はぐずった時おしゃぶりをくわえさせたら落ち着きます。
泣かれすぎると辛いですよね💦
少しでも楽になりますように✨
-
パン
ありがとうございます‼︎おしゃぶり、検討してます。私もおしゃぶりで落ち着いてくれるからありだと思うのですが、旦那があんまりさせたくないみたいで…
でもいざとなったら、使おうと思います。
ありがとうございます。- 6月30日

乙姫
2ヶ月の男の子のママです。
私も里帰りしている時は、こんな状態で帰ったらどうなるんだろう。
育児の疲労で死んだ人いないのかな?とかマイナスな事ばかり考えていました。
でも今は息子が泣いても冷静な自分がいて、なんで泣いてるのかなーと考えられるようになりました😊
あとは良い事ではないですが、前ほど泣かせる事に罪悪感が減った気がします。
完璧じゃなくていいと思います。
赤ちゃんは話せないので、誰も正解はわかってないと思いますよ☺️
泣きている顔も今は愛おしいです。男の子の子育て頑張りましょう!
-
パン
ありがとうございます。
里帰りしている時、突然不安に襲われたりしますよね…
段々、泣いてても焦らなくなって来ました‼︎やっぱり、皆さんも通って来た道だと思うと少しホッとします(>_<)人と比べる事では無いですが…正解が無いからこそ不安になってしまったりもして…
マイペースで適度に頑張ります‼︎
ありがとうございます‼︎- 6月30日

りこ
義理の姉は3ヶ月くらい里帰りしてましたよ( ´ ▽ ` )
兄が出張が多いからというのもありましたが、その後もお母さんに来てもらってました。
人によってキャパって違うと思いますし、頼れる所があるなら頼って良いと思いますよ( ´ ▽ ` )
-
パン
ありがとうございます。
そうですよね‼︎人それぞれキャパ違いますよね。そのお言葉に救われました。
頑張り過ぎなくて良いし、頼れるなら頼った方が良いと素直に思える様になりました。
ありがとうございます‼︎- 6月30日

さやえんどう
私は3週間里帰りしました!
途中から旦那と離れてることがお互いにストレスだったので、早めに旦那の元へ帰ってきました。
うちも昼間ずっと抱っこで、下ろすとすぐ起きるので、やれる家事は朝にやってしまって、あとはもうとことん赤ちゃんに付き合ってあげてます。もちろん疲れるので朝昼間夜、関係なく赤ちゃんが寝たら、自分も一緒に睡眠取ってます。
上の方と同じで興奮してる時はおしゃぶり試してみると、落ち着きますよ!
あと最近始めたのですが、うちはベビーマッサージをしてあげたら、寝ぐずり無くなりました!
それとママが不安だと、やっぱり伝わって、さらに泣く時もあると思うので、私は気分転換で音楽かけて、歌うたいながら、あやしてます😊
大声でずっと泣かれると、いらっとするし疲れるけど、泣きたいんだなって思って、あやすしかない時期だと思います。
お互い大変ですが、無理がない範囲で頑張りましょう✊🏻
-
パン
ありがとうございます。
ずっと抱っこはシンドイですね…毎日お疲れ様です。
おしゃぶり効果的なんですね‼︎私ももう少しおしゃぶりについて調べてみます‼︎
ベビーマッサージも予約しました。
参考にさせて頂きました。
赤ちゃんに気持ち伝わりますよね…
晴れやかな気持ちで接する事が出来る様に無理せず、あやしたいと思います‼︎
ありがとうございます。
お互い適度に頑張りましょう‼︎- 6月30日

ママちゃん
私は出産前から里帰りしていて、出産してからも2ヶ月ちょっと実家でお世話になりアパートに今月帰ってきました。
でも10日程で疲れて4日程また実家に帰りました。
精神的にもしんどかったし、産後1年ぐらいはゆっくり休まないと、後々体が大変になるので、実母も疲れたら帰ってきなさいと言います。
-
パン
無理することなんて無いですよね。
頑張り過ぎず、出来ることから、周りに甘えながら過ごそうと思います。
ありがとうございます。- 6月30日

退会ユーザー
1ヶ月里帰りして自宅に戻りましたが、体調不良でその後また2週間帰り、また自宅に戻りました。もう少しで生後3ヶ月になります(o^^o)
寝ぐずりはこちらもしんどいですよね。おっぱいやおしゃぶりくわえさせると寝てくれたりしますし、寝てからおくるみで包むのも効果ありました!
あとうちの子だけかもしれないですが、お昼寝をあまりしなかった日は夜の寝ぐずりがひどい気がします。泣き声も大きくバタバタして反り返りますಠ_ಠ
旦那さんが家事をしてくれるということなので、今はしっかり甘えて、お昼は抱っこしたりしていつもより長く寝かせてみたらどうでしょう⁈少しは違ったらいいんですが…
料理も、自宅での生活に慣れるまでは手抜きでいいと思います!買って帰ってもらうとか、簡単にチンするだけとか…今は赤ちゃんに付き合ってあげるのが一番です!お互い頑張りましょう♡
-
パン
寝ぐずり、酷いです…どこまで泣けば気がすむの?って位、ずっと泣いてました。
旦那にも赤ちゃん、大丈夫?と言われたりして…
今はおっぱいとおくるみで対応してます。
寝るタイミング逃すと更に機嫌悪くなりますよね…
家事も言葉通りに甘えています。- 6月30日
-
パン
途中で送ってしまいました。
出来る事だけやる事にしました。
気持ちにも余裕がうまれ、- 6月30日
-
パン
何度もすみません‼︎
気持ちにも余裕が生まれ、赤ちゃんに接する事が出来そうです。
ありがとうございます。
お互い適度に頑張りましょう‼︎- 6月30日
パン
労いのお言葉、ありがとうございます‼︎
一人遊びしてくれないのは、大変でしたね(>_<)5ヶ月位になれば少し落ち着くんですかね?
ギャン泣きが永遠と続いていましたが、抱っこの仕方とおくるみ等を駆使して、何とかギャン泣きからは卒業したみたいです(>_<)
本当にずっと泣き続けられると、こっちがおかしくなりそうでした‼︎
少し落ち着きました。ありがとうございます。