子供がwisc vをしました差が30ありましたが診断はおりませんでした調べ…
子供がwisc vをしました
差が30ありましたが
診断はおりませんでした
調べると30はかなり開いているようですが
そういうこともありますか?
疑問に思ってます
- はじめてのママリ🔰
コメント
まろん
説明ありませんでしたか?
差が30以上あるなら凸凹はあるとされています。
発達障害の診断は他の検査も必要になるので、WISCだけでは分かりません。
子供がwisc vをしました
差が30ありましたが
診断はおりませんでした
調べると30はかなり開いているようですが
そういうこともありますか?
疑問に思ってます
まろん
説明ありませんでしたか?
差が30以上あるなら凸凹はあるとされています。
発達障害の診断は他の検査も必要になるので、WISCだけでは分かりません。
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
他の検査はやってないそうで、凸凹だけど様子見てと言われました。ただ最近不登校になってしまい、、また受診してもいいものですか?
そう言った普段の様子からでも診断がついたりしますか?
まろん
我が子は境界知能・ASDですが、WISC以外に発達障害の検査も受けました。親からの聞き取り、担任からの聞き取り、行動観察、生育歴などを総合的に判断されました。
再受診されても大丈夫ですよ🙂
我が子も登校しぶりをきっかけに療育センターに通い始めました☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
wiscしかやっていない小児科なので、
療育センターの方がいいのですかね?
一応wiscを受けた小児科に再度現在の状況を話して、なぜ診断が降りないのかもお聞きしたいのですが…
コミュニケーションも取れないのも最近目立ってきていまして😭
こないだ結果を聞いた時はあまりwiscについて知らなかったものでして💦
学校に行けば様子は普通のようでそれが降りない理由かもしれませんが、、
学校の先生も気になっているようです。
まろん
個人的には子供の様子を診てくれるところがいいかなと思います🙂
療育センターでは先生と話したり遊んだりしていますが、それって専門医や心理士が子供の様子をみてくれる時間でもあります☺️発達検査もですが、そこからアドバイスをいただけます。
まろん
1時間枠の予約ですが、細かく観察してくれます。必要なら意見書を書いてくれたり、学校側と連携を取ってくれたり、福祉施設を案内してくれたりと助かっています。