※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さんの言葉について、どう思いますか? 現在、保育園の2歳児クラス…

保育士さんの言葉について、どう思いますか?
現在、保育園の2歳児クラスに通う3歳の子供がいます。(3歳1か月)
ちょっとこだわり&イヤイヤ強めで育てにくさはありますが
言語発達などは順調で3歳児相応のコミュニケーションはとれるし、
大きな問題は感じていませんでした。ですが・・・
先日、保育園のクラスで、未使用のティッシュが箱からまるごと出されてごみ箱に捨てられていたそうです。
先生が、みんなの前で「もったいないおばさんがきちゃうよ」と話をしてくれたそうですが
うちの子が疑われたそうで、「これやったの〇〇くん?」と聞かれて「うん」といったので
保育士さんが「なんでそんなことしたの?」と聞くと、まったく理由にならない言葉を述べたそうです。
うちの子は、普段から「なんで~したの?」と聞くと、うまく答えられません。
でもそれって、まだ3歳になったばかりだし、理由を聞かれてちゃんと論理的に答えるって結構高度なことなのではと思いました。
確かにうちの子がやった行動は良くないことだし、迷惑をかけたのは重々承知していますが・・・
あとから問い詰められて、理由を聞かれて、うまく答えられないからってまだたった3歳の子供に
高度なことを求めすぎではないか?と少し疑問に思ってしまいました・・・
わけもなく、ただ退屈だからなんとなくそれをしてみた、っていうのもこの年齢だとあるあるなのでは・・・と思うのですが。
以前もうちの子が園でみんなと違ったことしたときに(それも結局時がたてば解決しましたが・・・)
保育士さんから「おうちでどんなお声がけされてます?ぜひ効果あるお声がけを教えてくださいね!」とか言われて。
なんかすごい親にプレッシャーかけてくるじゃん・・・と思ってしまいました。(この親ちゃんと教育できてないんじゃないか、みたいな)
それで実際にこういうお声がけしてます、とか言うと「あー・・・」みたいな感じでなんか鼻で笑われました。
その園ではすごくベテランな先生だそうなのですが、私は苦手に感じてしまいます。
私が毒親っぽいですか・・・?

コメント

はじめてのママリ

保育士経験者です!
その保育士さんの言い方は本当に良くないし、特定の子を疑うのもうーんと思います😭正直やったかどうかすら、先生が見ていなかった+本人がうんと言っただけだと、危ういとも思いますが😭

ただ、なんで〜したの?の問いかけについては、自分でお話しする練習もかねて聞くようにはしていました!
それが理由になっていなくても、上手くお話しできなくても、〜だからやりたくなっちゃったのかな?、でもこれはダメなことだよって教えていました。
全然毒親ではないですし、保護者の方を追い込むような発言や反応をすることはプロ意識に欠けるな〜と思います😞😞

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😢
優しいお言葉に励まされます。

保育士さんの言い方的に、行動原理を知りたいから(大人の都合で)理由をきちんと述べてほしかった(大人の都合で)って感じがしました。
もちろん、しちゃだめなことをして原因を作ったのは我が子ですが、これだけを理由に「コミュニケーションが云々・・・」と言われ、なんだか複雑な気持ちになりました。

「〇〇くん、普段は言葉もすごく上手で先生の言葉も理解してくれるし、〇〇君の言いたいこともわかるのに」とかフォローされましたが・・・
だったらなおさら「きっとうまく伝えられないだろうけど、なにか行動原理があったんだろうな」とちょっと寄り添ってくれてもいいのかなって思ってしまいました。

私の感じていること間違っていないようで良かったです...

はじめてのママリ

大人と同じレベルでの行動原理を教えて!は無理がありますし、それだけを見てコミュニケーションの話になるのは飛躍しすぎです😭
私の勤めていた園のベテランの先生も保育現場を回すのは上手くても、個々のやり取りが今の教育と合ってないな〜と思うことが多々ありました😣
まずママパパ周りの家族とコミュニケーションが取れていて、親から見てコミュニケーションが取れないと思うことがなければ、心配することはないと思います!
しんどい思いをされましたね。あまり気にしすぎず、ゆっくり休んでくださいね😭