家の目の前に広い敷地があり、そこに何人か住んでいましたがあまり顔を…
家の目の前に広い敷地があり、そこに何人か住んでいましたがあまり顔を合わすことはありません。
挨拶程度しますが、名前も知らないし顔も思い出せません。
半年前から家を取り壊して新築を建て、完成したので最近また住み始めました。
留守中に挨拶に来たのか、ポストに雑巾が入っていました。
車は2台か3台あり、とても一世帯とは思えない大きな家です。
昼間は大体車が1台が残っています。
いつも窓を開けているのか、とんでもない大声での歌声がずっと響いています。
声は中年女性かという感じ、昭和の歌ばかりだと思っていましたが、最近はドラえもんとか変なラップを「べろべろべん♪バロベロバ♪」や、「おーー!!ふぅ〜〜〜う♪」など1人で盛り上がり適当に歌ったりしております。
近所に丸聞こえであることに気づかいのか、はたまた障害などがあるのか分かりませんが、ちょっと普通ではないんじゃない?とは思います。
ですが、徒歩でこの家の前を通る場合、気づかれると気まずいので気付かれないように通りますが、ふと歌声が止まることもあるんです。
やはり誰かの気配があると止めているということはまともなのか?とも思えます。
わたしは義両親と敷地内同居をしており、ここら辺の人たちは古い部落というか、近所付き合いも濃厚なのですが、わたしは頭おかしい義両親ともほとんど会わないように暮らしていますし、旦那とは別居中。
やはり若い人たちはそこまで濃厚な近所付き合いはしておりません。
なので誰かに聞くことも出来ないですし、障害の方がいるなら今まで7年間気付かない知らないのも変な話です。
この家の周りにはそもそも若い人がほとんどおらず、お年寄りばかりなのでよそのお宅は聞こえていない可能性の方が高いです。
我慢できないほどではないですが、うるさい、嫌だなと思いはじめました。
お互い持ち家だし、こんな事で家をどうにかできません。
まともな人だとしたら、あまりにも恥ずかしくないのか、なんにしろどうしたらいいのか分かりません。
皆さんならどうしますか?わたしにはひたすら我慢以外の方法が思い浮かびません。
(ちなみに在宅ワーカー)
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント