※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月、恥ずかしいことにミルクのみで育っています。色々試しまし…

生後10ヶ月、恥ずかしいことにミルクのみで育っています。色々試しましたが、離乳食はペースト、つかみ食べ、軟便など全部拒否。というか、食べるということを理解していないようであーんとしても笑いながら手で振り払われます🫠ハインハインなども舐めるだけで落とされます。
こんなで食べてくれる時って来るのか、、
保育園にも預けないといけないし、こんなに食べてくれないって何か障害があるのって🫠
コップやストローもダメで、、
同じようなお子さんいらっしゃいますか?🥺
自然と食べられるようになられましたか?🥺

コメント

ママリ

親が美味しそうに食べるのを見せびらかすと良いってアドバイスをもらい、これでもかと、私や旦那が好きなご飯を連日食べました、美味しい〜とかオーバーリアクションもしながら🤣
息子くんは食べないの?食べてみる?とかって声かけもしました。

結果息子、食べ物に興味を持ちました!
今2歳半で、野菜も魚もなんでも食べる子になってます。

食べ物に興味を持つ時期が来ればあれよあれよと進むと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺❣️
    もういっそうのこと、食べる時間もやめてしまおう、、と思ってしまっていたのですが、親の頑張りどきですよね😭👌❣️
    ちなみに息子さんはいつ頃から食べてくれるようになりましたか?🥺

    • 57分前
  • ママリ

    ママリ

    息子に離乳食は出しませんが一緒にテーブルには座らせて、息子の分はないのに、親は美味しそうにめっちゃ食べるみたいな状態でした!
    興味ない時に、離乳食するのは時間も食材も無駄だなって感じてたので、息子が食べる気ないって分かってからは離乳食準備しませんでした。
    親が食べてるのを見てヨダレを垂らしたり、口に手を入れたりするようになったり、ちょうだいって手を伸ばしたりするようになるのが、始める目安って教わりました!
    私は、離乳食頑張るのをやめて、親がとにかく美味しく好きなものを食べるってのをやりました🤣

    うちは、5ヶ月から7ヶ月までは離乳食あげようと親が頑張ってしまう時期で、8ヶ月から10ヶ月は親が美味しく食べるのを見せつける時期でした。
    11ヶ月頃から、やっと興味を持ってくれたのですが、ペーストや液状は拒否だったので、小児科で医師に相談してから11ヶ月の月齢の子用の離乳食とか、柔らかい固形にしたりしました。
    1歳からは普通に大人と同じようなものの薄味を食べてます。

    • 49分前
  • ママリ

    ママリ

    息子がヨダレを出すようになってからは、味噌汁を少しスプーンで運んだり、味噌汁の中の野菜をそのまま渡してみたりしました。
    そしたら口に運んでちゅぱちゅぱするようになったので、離乳食初めて見ました。

    離乳食どうしても進まない時は、野菜の茎やスルメイカをそのままあげて、ちゅぱちゅぱ吸わせてミルクより美味しいものがあるって教えるのも一つの手だと、小児科で医師から教えて貰って、あたりめを1本渡して吸わせたこともあります。

    • 45分前