神経質で子どもの健康を心配している女性が、楽観的になりたいと考えています。特に感染症への不安が強く、心の保ち方や活動的な過ごし方を知りたいと感じています。
神経質な私に前向きな言葉ください(TT)
子どもが風邪や感染症ならないか不安すぎてメンタル疲れてます(*_*)もっと楽観的になりたいです…
神経質?心配性ゆえにあまり人混みに子どもを連れて行きたくないです。
仕事も休むと申し訳ない気持ちと子どもも体調不良なりながら段々強くなると自分に言い聞かせながら
今までやってきましたが、嘔吐だけはホントに苦手です(TT)←得意な人もいないと思いますが。
これからしばらくはコロナ、インフル、ノロ、胃腸炎など心配は尽きません。
皆さんの心の保ち方や冬でも関係なく活動的だよ!!ってかたいたら教えてください>.<
- みたらし団子(1歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
わかります!私も吐くの怖いです。
漢字見るのも嫌です。
肌に使える次亜塩素酸は常備していて、外でも持ち歩いてます。
実際に子供が胃腸炎になったときもマスク二重にして次亜塩素酸振り撒いて換気して乗り越えました。
もうできることをやるしかないなと…
最近Xで見たのが、子供が吐いたりしたら自分もうつるのを想定して、しばらく固形物は取らず水分のみで過ごす、どうしてもお腹が空いたらゼリー飲料を飲むと発症しにくい、とありました。
とにかく胃にものをためない。
胃が空っぽの状態だと胃酸が出て、ウイルス?を殺しやすいとのことでした。
割と有効らしいです!
私もこの時期は苦手ですが乗り越えましょう🥹
はじめてのママリ🔰
小さいうちはどんどん風邪ひいて身体が強くなれ!と思って活動してます!!
仕事を休むのは申し訳ないと思いますが、子供が風邪を引いたらそれは仕方ないと思います。
手洗いうがいをしてればある程度は大丈夫ではないのかなーと思います!
はじめてのママリ🔰
発症しにくい→うつっても症状が軽い、だったかもしれません