※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

今日初めて息子と療育センターにに行き、新版K式の発達検査をやりました…

今日初めて息子と療育センターにに行き、新版K式の発達検査をやりました!!
想像と違くてかなりのスピードで次々にはい!これは?!はい!次これ!!はい!!!!みたいな感じでびっくりしましたがこんなもんですか?笑

何個か数えていませんがどんどん積み木を上に積んでー!みたいな検査があって、真剣にやってたけど積み木を取ろうとした腕が当たって崩れちゃって、、やり直しかなーと思ってたら、はい!じゃあ積み木おわり!!!!みたいな感じで強制終了でした😂

積み木が何個積めるかを見ているわけじゃないんですかね、、?

コメント

ままり

積み木を上に積むということが
大事なのではないでしょうか?
大人でも高く積み上げるの
難しいです(笑)

はじめてのママリ🔰

うちも下の子1歳8ヶ月、上の子の時は3歳半で検査受けてますが、結構スピーディーでした😗

指示された内容を理解して行動するかはもちろん、多分できないときにどうするかとか興味ない時どうしてるかとか、そういうところも見られてるんだと思います👀

今回は、この積み木を積んでねと言われて指示通りつめたので、その質問はそれでクリアとみなされたんだと思います👍
何個つめたらokとかの基準も、もしかしたらあったのかもしれません😌

はじめてのママリ🔰

何個多く積めるか?ではなくて、『5個上に積む』みたいな基準があって、問題を理解してできるか?を見ているので、高く高く積めれば積めるほどいいってものでもないです。
検査自体が沢山問題があって、クリアしたら上の月齢の問題に移行していって、完全に出来なくなるまで次々と問題が出されるので、こんなもんですね!笑