子どもが魚の骨を嫌がって魚料理を全く食べません💦朝食で鮭の骨を取って…
子どもが魚の骨を嫌がって魚料理を全く食べません💦
朝食で鮭の骨を取ってあげて食べさせた時
細かい骨が取り切れていなくてトラウマになっています😔
できればもう小2なので、自分で撮って食べれるようにもなって欲しいし魚で取れる栄養も摂ってほしいところです。
鮭だと骨無しでスーパーでも売っているのでムニエルにしたもの
白身魚のフライでしたら最初は嫌がりますが何とか食べます。
私自身食卓に魚料理を出したい気持ちもあるので色んなレパートリーで作りたいのですが💦
この状態で焼き魚秋刀魚やイワシは少しハードかなと思っていますが、骨を嫌がるという理由で食べなかったお子さんでこうしたら食べるようになったとかアドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
あざらし
すみません、アドバイスではなく提案になってしまうのですが…きまぐれクックさんの動画を一緒に見てみるのはどうですか?どの位置にどう骨が入っていて切り身はどう取るのかなど説明してくれるしいろんな調理方法もなさってるので、それがそのまま食卓に出てきたら楽しそうだなと思いました!よろしければご参考までに!✨
ママリ
骨を自分で取って食べられるようになるのを優先するのか、とにかく魚を食べられるようになるのを優先するのかでアプローチ変わりそうですね🤔
前者ならトラウマ克服するのにかなり時間かかりそうですが、ひとまず魚を食べられるようにとのことなら、今は骨無しの魚冷凍で売ってたりしますしうちの近所のスーパーだとサバも骨無しよく見ます!
白身魚やカジキは骨無し前提で売っていることが多いし、とりあえず骨無しの切り身を買って安全に食べられるということを覚えてもらうのはどうでしょうか?😳
あとは贅沢ですが刺し身の柵を調理するとか🤔
魚の味は嫌いではないようなので、そこが乗り越えられてから骨のある切り身に挑戦でもいいのかなと思いました✨️
ママリ
最初はサバの水煮缶のような、骨まで食べられるお魚で挑戦してはどうですか??
ママリ
うちも骨がトラウマで食べない時期ありました💦
パックに骨とりと書いてあるのを見せると食べるようになりました💦
秋刀魚は骨が見えるのであまり効果はないかもですが😭
コメント