産休手当・社会保険料免除について詳しい方教えてください🥹🥹11月15日〜…
産休手当・社会保険料免除について
詳しい方教えてください🥹🥹
11月15日〜産休取得しようと思ったのですが、引き継ぎが間に合わず今週末(11月21日)まで短時間で出勤することになりました。
①この場合、産休開始を後ろ倒しにした方がいいですか?
②もしくは産休開始はそのまま、産休中就労した分だけ申請した方がいいですか?
以上の条件でも社会保険料は免除になりますか?💦
産休手当の申請書はこれから提出するので修正は可能です。
なるべく損しないように申請したいのですが、
詳しい方教えてください🥹🥹
- ママリ(妊娠35週目, 3歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
産休開始した月から社会保険料免除なんで、15日だろうが21日だろうが変わらないですよ。
産前休業は本人の請求が必要で、任意で取得を休むことも可能だから後ろ倒しにするってことですよね?
有休余ってますか?
短時間の出勤でも、有休を使ってフル出勤にしてた方が良くないです?
貰えるもんは貰いましょっ👍
育休手当は、10月から遡っての12ヶ月の標準月額をもとに計算されるので、今回有休余ってなくても気にしなくて良いですよ。
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね!?
ネットで調べると産休中の臨時出勤が半ばと月末で保険免除適用になるとかならないとかで「??」となってしまって🥲🥲
有休は14日までに消化してしまったので、とりあえず今週までに引き継ぎ終えられるようにします🥹